非公開ユーザー
その他製造業|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
投稿日:
他社製品との費用対効果の検証が必要
経費精算システムで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
経費精算業務の効率化が図れたと思う。トラベル、リスク管理等の拡張性が高く、また、将来の機能性拡充が期待できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
経費精算だけであれば、他社の製品の方が費用が安い。また、クラウド製品であるが、大企業の場合、オンプレ製品を探した方が、コストが安くなり、メリットが図れる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
経費精算のスピード、経理システムとのインターフェースから、二重入力の排除、コーポレートカードとの連携が図れた。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
どこまでの機能を利用するのか、また、それによる効率化が図れるのかを検証する必要がある。経費精算のみであれば、他社製品も検証する必要がある。
続きを開く