カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Concur Expenseの評判・口コミ 全258件

time

Concur Expenseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (225)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (126)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (16)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (7)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (48)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (245)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

グローバルスタンダードの経費精算ツール

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

経費精算を簡素化してくれる。交通費は国内であれば駅名から運賃自動計算までやってくれる。また、会食時の社員名もシステムから検索できるなどシステマチック。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

外資企業勤めで、本社側で導入されたツールなので、ぜいたくは言えないが、駅名などすべてローマ字入力で表記ゆれなどがありちょっと面倒。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

既存の経費精算システムがプアだったので、突っ込みどころはあっても十分便利になり、効率が向上したと思う。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

清算業務の負荷は軽減!

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前使用していた経費精算システムはWeb版のみだったのですが、やはりアプリ版があり、且つWebと連携取れているところが自分的に満足しております。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電子帳簿保存法対応のソフトウェア

経費精算システムで利用

良いポイント

・国際的に展開されているソフトウェアで、電子帳簿保存法に対応しているほぼ唯一といっていいソフトウェア。
 会社に領収書原本の保管義務がなく、スキャンした後は破棄できるので気が楽。
・コーポレートカードとの連携機能が便利。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズな経費精算

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・公共交通機関の検索機能
・領収書のアップロードが容易
その理由
・最適な経路を検索できるため、事前申請時に便利
・経路から交通費を調べることができるため、外部サイトから調べる必要がない
・撮影するだけでアップロード可能

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

経費精算に必須のツール

経費精算システムで利用

良いポイント

Suica等の交通系電子マネーの利用履歴より、容易に経費申請を行うことができます。
領収書の貼り付けやレポート化もとても容易で、業務時間の削減に繋がります。
移動中にもできるため、領収書の紛失リスクの低減を行う事ができます。申請者だけでなく、紛失時の総務部のタスクも減らす事ができ、企業全体として業務削減を行う事ができます。
過去の申請内容も容易に確認ができるため、過去に立て替えた費用を確認することもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

concur経費精算

経費精算システムで利用

良いポイント

この製品を会社に導入されて、経費精算時に提出する領収書をアップロードできることになり、紙の領収書の取りまとめや提出確認をする業務時間を短縮できるようになりました。
また、申請に不備があった場合も、システム上でコメントを記入して差し戻しができるので、メールやチャットなど別で連絡していた手間も省けるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

既に経費精算のデファクトではないでしょうか

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GUIは直観的でわかりやすい
・スマホでレシートを写真添付でき申請が楽
・コーポレートカードや旅行会社との連携があるので精算が楽
その理由
・特にマニュアルをみなくても基本的な操作は可能なので新しく入ってきた人に説明するとか手間は省けます。マニュアルもほぼ不要ではないでしょうか(ただし会社特有の特殊な項目があれば別)
・以前はレシートを提出して目視チェックしてからの承認だったのでそれが簡易化できて便利
・データ入力を割愛できるので、コーポレートカードや旅行会社と連携があれば楽

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|会計・経理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やはり世界シェアNo1

経費精算システムで利用

良いポイント

今年の6月に数社コンペの末、concurエクスペンスの採用が決まりました。
concur社のプレゼンでは、早ければ1ヶ月で実稼動が可能とのことでしたが、流石に1ヶ月では難しかったものの、2ヶ月でトライアル、3ヶ月で全社稼働する事ができました。
もちろんサポート企業のお力添えが非常に要因としてありますが、やはり世界シェア1位の経費精算ソフトというだけあり、導入サポートや教育体系が充実しています。マスタ設定も非常にシンプルであり、必要な社員マスタと項目設定を行えば、稼働させることが可能です。
項目も必要な経費項目がデフォルトで用意されているので、カスタマイズもさほど要せず、システム初心者でも取り組み易いものとなっておりました。
実運用上の不満はあるものの、DXには間違いなく寄与しておりますので、総じて満足しております。

続きを開く

非公開ユーザー

コニカミノルタジャパン|総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とても便利で使いやすいがトラブルも多い

経費精算システムで利用

良いポイント

コンカーを使用することで、同じ場所に行く場合、経路や金額がすぐに表示されるため時間がかからない。営業先へ行った際や出社したときなど、アプリで簡単に勤怠管理ができて便利である。メモをしたり、月末に行うと忘れがちだが、アプリで行えることによって記入忘れが阻止できる。
やり方も簡単なので誰にでもすぐに覚えることができるのもポイントであると思う。

続きを開く
石浜 好二

石浜 好二

アッサブジャパン株式会社|鉄・金属|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

法人カードでの清算がとても楽に行えます。

経費精算システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・法人カードでの経費精算がとても楽に出来る。
・出張旅費での建て替え金が早く会社から振り込まれるようになった。
その理由
・法人クレジットカードがsap concur expenceに連携されていて、outlookメールに法人カード請求通知が来るので、遅延なくexpenceにてカード支払い分が最小の入力にて処理できる。(当社の場合、領収書の添付(写真)は必要)
・現金での印紙購入、電車のスイカでの使用分(個人のスイカ)等は、紙の領収書を一時クリアファイルにためておき、1週間に一度expenceに入力。金額によるが、金額の少ない場合は月に一度提出。金額が多い場合は、すぐに提出すれば、提出後5,10日ごとに個人銀行口座に個人支払い分が振り込まれる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!