カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全241件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (177)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジを貯めていくのに欠かせない

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報共有の一元化
・Jiraとのシームレスな連携
・アクセス制御と履歴管理
その理由
・チーム全体でドキュメントを一元管理でき、必要な情報をすぐに見つけられる
・JIRAとの統合がスムーズでチケットを集約しナレッジベースのようにすることができる
・ページごとの閲覧・編集権限を細かく設定でき、更新履歴も確認できるため安心

改善してほしいポイント

検索機能の制度を向上させてほしい。古いページや類似ページが多くなると、目的の情報を探すのに手間がかかる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内のナレッジ共有が属人化していたが、Confluence導入により情報の一元化を実現できた。
過去の会議議事録やマニュアルのバージョン管理ができ、必要な情報を素早く引き出せるようになった。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

週報や課内共有用として利用中

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数ユーザで1つのページを同時に更新することができる

その理由
・内容がデグレったりすることが無く、複数ユーザでの作業も問題なくできるため。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズできる社内マニュアル格納庫

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・カスタマイズでき自由自在にデジタル上でマニュアル作成できること
その理由
・階層構造で情報を整理できることと、画像や文字装飾がつけられる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

網羅性が高いが、共同編集に課題あり

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・機能としてほとんど欲しい機能が揃っている
・アトラシアンアカウントとして様々なツールと繋がっているため、コンフルエンス内でリンクさせやすい
その理由
・大規模な社内共有ポータルのような使い方をしているが、基本的に「この機能が欲しいのに」と思ったことがない。大体やりたいことができる。
・ログインやページ内への他サービスの埋め込みなど、アトラシアン系サービスに関わらず、リンクしやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|人材|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト単位の議事録として重宝

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シンプルな議事録ツールである
・プロジェクト(プロダクト)の全議事録や開発関連のデータも蓄積可能
・連携ツール(Jiraなど)も活用することで、検索性の高いポータル的に利用できる
 
仕様書などドキュメントをカテゴリ別に保存できるだけでなく
ファイルの添付なども可能なため、
ver.ごとの開発データの記録などにも活用できており、社内でプロダクトの情報集約ツールとして利用できている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Confluenceはみんなで作業をするには向いています。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Confluenceは、共有機能を使って議事録を作成したり、資料を修正してもらったりできるアプリです。正直、共有機能を持ったアプリは今たくさんあるのですが、無料で2 GBまで使うことができるので、お試しとして利用することをお勧めします。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーインターフェースを理解するば情報共有型で利用に便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内の情報共有にお勧めです。個人のメモやアイディア出しにも使えて公開や共有で会議前に内容を伝えるなどに使ってみると会議がスムーズに行われたり会議しなくて良くなったりすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内での情報共有に役立つサービス

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内での情報共有で活用しています。
シンプルな階層構造でページを増やしていくことが出来るため会社の部毎にルールを決めて情報共有をするツールにオススメです。
挿入機能を利用することでJIRAやTrello、他ページの参照なども可能な点が良いです。
あとスマホアプリを利用することで出張先でもConfluenceの記載内容を簡単に確認する事ができます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの情報共有に便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

プロジェクトメンバー間での情報共有と、会議の議事録作成に使用しています。またjiraと連携して利用することでより詳細な進捗状況の確認ができるようになりました。
プロジェクトページ内に更新があったとき、メンバーに通知が行く設定にできるので、別途メール等での連絡が不要になりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

JIRAと併用必須のドキュメント管理ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが見やすい、洗練されている
・同時編集機能
その理由
・JIRAとUI・世界観が統一されているのでとても心地よく使える
・JIRAのURLを貼ると自動で見やすい形式にフォーマットされる
・チームメンバーと同時に1つのドキュメントを編集できるので、議事録を複数人で取ったりブレインストーミングにも利用できる

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!