カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Confluenceの評判・口コミ 全240件

time

Confluenceのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (60)
    • 非公開

      (151)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (176)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (209)
    • 導入決定者

      (14)
    • IT管理者

      (16)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

部門横断の情報共有化や、情報整理/情報収集に便利。

コラボレーションツールで利用

良いポイント

今まで部門(部)を横断した形での情報共有化が活発でなく、一つの原因として部門(部)毎にサーバー設置し個々の範疇での活用に留まっていました。
会社として部門横断した形で導入された結果、部門外の情報を共有化でき、議事録や報告等も纏まりある形で容易に見る事が可能になりました。
更にプロジェクト単位で情報整理でき、時系列含めて情報収集が効率的になりました。

改善してほしいポイント

機能をあまり使いこなしていませんが、当初の取っ付き易さという点で、この手の形態に慣れない人には抵抗感がある様です。直感的に分かりづらい内容は、詳しい人に教えてもらう方が良いかもです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

部門横断的に活用する事で、知識の泉?の様な形で課題解決できる時があります。
個人や自部署では専門外の課題や初めて直面するテーマ課題でも、他部門では知識や実績があったりします。
不特定多数に課題を投げかけることにより、今まで関わりのない部門や知らない方から解決案を教えてもらえる場合が
有り、とても効率的で価値が有ると思います。今までその様にアプローチできる仕組がありませんでした。

検討者へお勧めするポイント

今まで関わりの薄い部署との情報共有や情報交換にお勧め。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グーグルドライブの上位互換

コラボレーションツールで利用

良いポイント

良い点としては、議事録やマニュアルの整理で使いやすい点です。
弊社では、会議の議事録とマニュアルが主な使いみちです。
まず会議の議事録では日にちをタイトルにすることでいつの議事録かすぐにわかります。
そのため、先輩の手を煩わせることもないですし、議事録がないときはすぐに分かるので、内容がない会議だったということもわかります。
マニュアルでは、営業マニュアルなど各部署のマニュアルをいれています。
更新する必要がございますが、後輩や中途で新しく入ってきた人に説明しなくても、言葉で記載しているためリモートでもスムーズにお伝えすることができます。
作成するのにかなりの時間を費やしましたが現在では、かなり普及しました。
コンフルの良いところは上記のものを検索ですぐに出てくるためピンポイントでわからないことがわかるようになることです。

続きを開く

非公開ユーザー

Joyson Safety Systems Japan株式会社|自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度の高いナレッジ共有サービス

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ブラウザ利用なのにショートカットキーが割り振られていて操作が非常に容易なところが気に入っています。
・ブログ機能も備わっているので備忘録的なメモも可能なところ。
・UIの色がしつこい色を使用していないので全体的に見やすく、使いたくなるようなところ。

続きを開く

高橋 智彦

株式会社クリーマ|通信販売|ITアーキテクト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能なWikiシステム

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Wikiに必要な機能は全て揃っている。
同社のJIRAとの連携でURLを貼るとプレビューが出たり、特定の条件に沿ったJIRA課題を表にして出したりできるので、組み合わせて使うと工夫次第で作業効率が上がる。
ページ編集はWYSIWYGとなっており、マークダウンの書式が一部使えるので高速に書くことができて便利。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ページ単位のアクセス制限素晴らしい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

システム設計書を記載するのに利用しております。
管理資料も併せて賄っておりますが、パスワード情報など一部の限られたメンバーに
しか参照されたくないケースがありますが、Confluenceではページ単位でアクセス制限が
かけられるところが気に入っています。
他製品では、プロジェクト単位の制限となってしまうため、大規模なプロジェクトになれば
なるほど関わる会社様が増えるため、どうしてもアクセス権限問題で頭を悩まされておりました。
それが改善されたことは、非常に大きなメリットでした。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

開発部門における仕様書管理を簡略化できる

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Jiraのチケットと連動できるため、仕様書と詳細設計、チケット、コードを一元管理しやすい
・工程の全てで連携ができるため、トレーサビリティが高い
・テンプレートを栄養することで、簡単に資料を作成できる

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ドキュメントの共同編集に便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ドキュメントを同時に操作できる便利なツールです。マークダウンで記載できるのがエンジニアにとってうれしいです。また非エンジニアでも手軽に使える操作性が良いポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡易なドキュメントはほぼ完結できるツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

表や画像挿入、フォント変更など文字ベースのドキュメントは完結できます。チャートなども拡張機能で追加可能なので今後、自由度があがる可能性も感じます。
また複数人で変更でき、版管理もでき、レビューコメントも残せるため、ドキュメントをコンフルで完結させることができそうです。

続きを開く

連携して利用中のツール

亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 ドキュメントの集約や情報共有にお役立ていただいているようで、弊社としても嬉しい限りです。 お客様のニーズに合った機能をタイムリーに選択してご利用いただけるよう、サードパーティより提供される拡張機能を多く取り揃えております。Marketplaceのページで「SUPPORTED」のラベルが付いているものは、ベンダーよりサポートが提供されますので、選定の目安にご利用くださいませ。 https://marketplace.atlassian.com/addons/app/confluence 日本語での技術サポートや製品ドキュメントなどが、下記ページにまとめられていますので、お役立ていただければ幸いです。 https://ja.confluence.atlassian.com/jpns 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブログのように利用が簡単

コラボレーションツールで利用

良いポイント

webページを簡単に増やせて、そこに記事を投稿するという簡単な利用方法なので部署を越えて利用ができます。メールによる関係者の記事更新告知もあり、メール内に更新内容の記載も多く掲載されているのでログインの必要も少なくなります。更新、編集が容易で検索も深いところまで手が届くので、共通ナレッジツールを簡単に利用したい組織に適していると思います。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 すでに問題なく操作いただいていることと存じますが、オンプレミス版Confluenceのナビゲーションについて説明しているページがありますので、下記にご案内させていただきます。 https://ja.confluence.atlassian.com/doc/the-dashboard-139374.html 今後とも、Confluenceをよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

株式会社リアズ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Wikiのような使いやすさで資料整理に貢献

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Wikiのような階層分け・ページ内遷移が可能で、引継ぎやマニュアル作成のときに特に重宝します。
図だけでなくスプレッドシートやスライドなどを挿入することも可能なので工夫次第でかなりわかりやすいマニュアルが作成することができます。
特に業務資料・マニュアル・引き継ぎなどが多い会社で、いまだにワードなどを使っている会社は導入する余地があると思います。書きやすさ・わかりやすさ・資料整理の3点で優れています。

続きを開く
亀山 奈緒

亀山 奈緒

OFFICIAL VENDER

アトラシアン株式会社|オンラインマーケティング

Confluenceのご利用、ならびにレビューの投稿をいただき、ありがとうございます。 マクロの使い方がわかりにくい点、ご迷惑をおかけしております。 日本語化が十分でなかったり、限られたスペースで十分に説明しきれないものもあり、文言の改善については担当部署にフィードバックできればと思いますので、具体的にわかりづらいものがあれば、ぜひお知らせいただけますと幸いです。 また、おすすめマクロや、便利な使い方など、発信することも検討いたします。 ちなみに、Confluenceのマクロの一つであるページプロパティについて解説したYouTube動画などもありますので、お時間のある時にご覧いただければ幸いです。 https://youtu.be/NxNb5hWJCkg 今後とも、アトラシアンならびにアトラシアン製品をよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!