DataDeckの製品情報(特徴・導入事例)

time

 DataDeckは世界で20,000アカウント以上ご利用いただきUber/VmWare/Nike/Microsoft/RIZAPも導入実績があるDataDriveの環境を一瞬で実現させるサービスです。いろいろな場所に眠っているアドワーズ、Googleアナリティクスや、Facebook/Twitterなどのソーシャルデータ、Salesforce、Excelなどさまざまなデータに数クリックで接続できます。また、mysqlなどのデータベースやRedshiftなどのデータウェアハウスも一箇所に集め、リアルタイムに可視化させことができます。可視化で終わってはいけません。チームの仲間、上司、そしてクライアントも1箇所に集合させ簡単にデータソースやグラフを共有し、コミュニケーションを円滑にすることで意思決定が早くなりデータドリブンなチームが実現します

DataDeckの画像・関連イメージ

DataDeck
スマホ対応
編集画面
Slack連携

DataDeckの運営担当からのメッセージ

大内 諒大

株式会社Ptmind 職種:Datadeck sales

 皆さん、はじめまして!「DataDeck」を日本でメイン担当させてもらっているUttyと申します。ささいなことでも構いません。製品に関する質問などありましたらご遠慮なくご連絡ください。

ITreviewによるDataDeck紹介

 DataDeckとは、社内のさまざまな部門の情報を一元管理し、効率的なデータ分析や運用を支援する統合データコミュニケーションツールです。デバイスフリーで利用でき、場所を問わずリアルタイムな意思決定を支援します。カスタムテンプレートでデータを可視化し生産性向上を実現するほか、職種に応じて最適化されたダッシュボードで顧客の潜在欲求を見つけ出し、確度の高いアプローチへと導きます。飲食店やインターネット業界など、幅広い業界/業種で導入されています。

DataDeckの満足度、評価について

DataDeckのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じセルフサービスBIのカテゴリーに所属する製品では16位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 3.7 2.3 4.0 4.3
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.2 3.9 3.8 5.0 3.8 5.0

※ 2025年09月05日時点の集計結果です

DataDeckの機能一覧

DataDeckは、セルフサービスBIの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 幅広いデータソース対応

    内部ソースあるいは外部ソースといった幅広いソースからデータをコンパイルできる

  • データ変換

    ソースデータのデータフォーマットを、レポートシステム用データに変換できる

  • データセグメンテーション

    ユーザーは、産業別や地域別などの切り口で、既存顧客や見込み客のデータをセグメントできる

  • データビジュアライゼーション(可視化)

    高度なグラフィカルテクニックにより、複雑な情報を明確かつ直観的に分かりやすく表示できる

  • ダッシュボード

    経営データの推移や社内データの分析結果など複数の情報を1つの画面にまとめて表示できる

  • ダッシュボードのカスタマイズ

    ダッシュボードのカスタマイズ性が高く、それぞれのユーザーが個々のニーズに合わせて分析結果を確認できる

  • カスタマイズの柔軟性

    自社の環境や要望に合わせカスタマイズできる柔軟性がある

  • モバイルデバイス対応

    モバイルデバイスでもスムーズかつストレスなく利用できる

  • アクセス権限管理

    ユーザーや部門、グループなどの属性に基づき、データや機能、オブジェクトなどのアクセス権限を管理できる

DataDeckを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、DataDeckを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済 利用画像確認
    投稿日:

    簡単にBIツールを導入したいのであれば選択肢に

    セルフサービスBIで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    マーケターとしての評価になります。
    非常に簡単に点在しているレポートをまとめてダッシュボードを作ることができることが魅力です。他のBIツールの場合、多少データベースなどの知識がないと難しいと思いますが、本ツールは管理画面から簡単にGoogleアナリティクス、Google広告、Yahoo!検索・ディスプレイ広告のデータを連携させてレポートにすることが可能です。
    BIを導入するために、システムエンジニアやデータベースがわかる担当に確認する必要なく、マーケターだけでダッシュボードの作成ができるため迅速に作業を行いたい組織に向いています。

    続きを開く

    篠原 宏明

    合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    掘り出し物的、手の届きやすいBIサービス

    セルフサービスBIで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    ・バズワードばかりでわかりにくいか、やたら高い、のどちらかという印象の強いBIダッシュボードサービスだが、このサービスはお手ごろ
    ・無料プランからあり、有料プランでも月額はかなり安価。操作性も悪くない
    ・機能やデータソースは絞られているが逆にそれでわかりやすくなっている気がする。とりあえずAnalyticsとある程度の定義データをもとにレポートを作成するなら十分

    続きを開く

    非公開ユーザー

    情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

    企業所属 確認済
    投稿日:

    レポート作成時間が大幅減

    セルフサービスBIで利用

    この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

    既存のデータソースに加えて、自社で独自に管理しているデータもインポートして使えるので、複数のデータを組み合わせた分析をする際に非常に便利。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!