DataSpiderの製品情報(特徴・導入事例)

time

GUIだけで開発できる手軽さと高生産性を持ちつつ、企業活動を支える連携基盤をしっかり実現できる本格性能。よくある簡易な連携ツールとは違う、情シスにも支持されるプロフェッショナルツール。
データの時代には「素早く手軽に使える使いやすさ」だけでなく、「本格的オペレーションを実現できるしっかりした動作と本格性能」との両立が必要になります。DataSpiderは、多種多様なシステムやデータを、GUIだけで自由自在に連携できる「データ連携ミドルウェア」です。

▶つくらずに「つなぐ」
多種多様なシステムやデータとの連携処理を、それぞれの連携先システムごとの専門的な知識や技術なしに実現。GUI上の操作だけで、Javaでの開発と遜色のない本格的な連携処理を実現。

▶豊富な接続先
主要なデータベースやアプリケーションはもちろん、大手クラウドサービスなど50種類以上の連携先に対応した多種多様な接続アダプタを用意。

▶大容量データを高速に(本格的処理性能)
作成した連携処理は内部的にJavaに変換されコンパイルされて実行されます。業務を支える現実の連携処理では大容量データの処理やデータの高速処理性能が必要になってきますが、Javaによる本格的なシステム開発と遜色のない性能を発揮。

▶本格的な処理の作りこみも得意
簡単な処理を簡単にGUIで作れるだけではありません。簡単に作って済ませることも、本格的に作りこんで腕を振るうこともできます。通常のプログラミングによる実装と同レベルの本格的処理・複雑な処理・実運用時の様々な状況を考えたしっかりしたログ機能や例外処理まで作りこむことが可能。

▶作った後もしっかり運用できる
ITシステムは開発すれば終わりではありません。ビジネスの基盤として稼働し活躍してこと意味があります。
実運用では避けられない、想定外の事象や機器の障害などさまざまなことが起こる状況でも、安定して稼働し、発生した問題を原因究明できるしっかりした仕組みを備えています。製品の技術ドキュメントやサポート体制もプロユースの水準で整備しています。

<利用用途>
企業内外に散在する様々なデータやシステムを柔軟かつ簡単に連携できます。GUIで開発できるため、業務の現場主導での開発も可能で、スピーディーなデータ活用の展開が可能。国内外の主要なクラウド上にあるアプリケーションやデータとも自由自在に連携可能。

DataSpider Servista 【製品機能のご紹介】

DataSpider Servista 【製品機能のご紹介】

異なるシステムのデータやアプリケーションをノンプログラミングで「つなぐ」DataSpider Servista の機能についてご紹介します。

DataSpider Servista 【製品機能のご紹介】

DataSpiderの詳細資料

  • HULFT 総合カタログ_202110

    HULFT 総合カタログ_202110

    コーディングをすることなくGUIのみで様々なデータやシステムを「つなぐ」ことができる「DataSpider Servista」を含む、HULFT Family製品の総合カタログ

DataSpiderの画像・関連イメージ

多種多様なシステムやデータとの連携が可能
GUI上の操作だけで開発できる・高い開発生産性
GUIによる開発のイメージ
GUIによる開発イメージ(データの変換処理)
設定のしやすいインターフェイス
本格的なデータ連携処理にも対応できる「高い連携処理性能」

DataSpiderの運営担当からのメッセージ

くも子

株式会社セゾンテクノロジー

DataSpiderをご利用いただければ、GUI上の操作で、多種多様なデータやシステムを連携することができます。

クラウドからメインフレームまで企業内外のさまざまなデータやシステムを自由自在に連携でき、様々なデータ活用やシステム同士を連携させてIT活用をよりスムーズに進めることができます。
GUIだけで利用できますので、業務の現場が主導しての素早い・柔軟なIT利活用も可能となります。

また「GUIだけで開発できる」ツールですが、簡単な処理を簡単に開発できるだけでなく、プログラミングによる開発と遜色ないレベルの本格的な連携処理まで開発できることが大きな特徴です。
開発された連携処理は内部的にJavaに変換されコンパイルされて実行されるため、Javaによる本格的なシステム開発と遜色ないレベルの、大容量データの処理や高速データ処理が実現できます。
GUIだけでも利用できるということで、もしかすると簡易なツールに思えるかもしれませんが、業務を支えられるだけの本格的な連携処理基盤の実現に必要な機能がしっかり備わっている「実力派の連携ツール」です。

また、多人数による本格的な開発を柔軟に進めるため開発フレームワークを整え、開発・運用まで柔軟に行えるような様々な機能も備えています。

ITreviewによるDataSpider紹介

DataSpiderとは、株式会社セゾンテクノロジーが提供しているデータ連携ツール、ETLツール、iPaaS、ローコード開発ツール製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は3.8となっており、レビューの投稿数は80件となっています。

DataSpiderのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

DataSpiderの満足度、評価について

DataSpiderのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じデータ連携ツールのカテゴリーに所属する製品では23位、ETLツールのカテゴリーに所属する製品では10位、iPaaSのカテゴリーに所属する製品では11位、ローコード開発ツールのカテゴリーに所属する製品では23位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.8 3.7 4.0 3.4
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.1 3.9 3.8 3.6 4.1 3.6

※ 2025年09月21日時点の集計結果です

DataSpiderの機能一覧

DataSpiderは、データ連携ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • アダプター連携

    一般的なアプリケーションや企業内/企業間の様々なシステムとの連携が可能

  • アダプター作成

    独自システムと連携させるためのアダプターの作成が可能

  • ファイル連携

    指定したファイルの入出力、フォルダ内ファイル監視機能によるデータ連携を行う

  • データの変換/クレンジング

    データフォーマットや文字コードの変換や標準化、整理などを行い、データの共有、活用を容易にする

  • 連携フローの設定

    GUIベースで処理の手順を設定したり、テンプレートを利用して連携フローの作成やカスタマイズが可能

  • トリガー起動

    ファイル監視、スケジュール実行などのトリガーを使ったデータ連携が可能

  • Web API連携

    Web APIを介したクラウドサービスとのデータ連携、JSON形式のデータ変換が可能

  • セキュアなデータ連携

    エンドポイント間のデータ通信の暗号化、保管データの暗号化など情報漏えいを防ぐセキュアなデータ交換が可能

  • ユーザ管理

    ユーザ単位で利用権限/利用範囲/パスワードの有効期間の指定等細やかな設定が可能

  • 安定的な稼働

    プロセスの2重化やシステムの分散配置、クラスタ構成など可用性の高いシステム構築が可能

DataSpiderは、ETLツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • システムやDBと連携しデータを自動抽出

    各サービスやデータベースと連携し、各所に散在する情報を抽出・加工し、さまざまな形式で出力できる。データベースへの連携のほか、CSV、XMLなどのファイル出力も可能。

  • 実行のスケジュール機能

    抽出のタイミングをスケジュール管理して定期実行できる。ヒューマンエラーやデータ連携のルーティン作業工数の削減が期待できる。

DataSpiderは、iPaaSの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 統合デザイナ

    多くの場合、直感的な操作で複数のアプリケーションを統合するためのインタフェースを提供する

  • テンプレートの提供

    主要なクラウドベースのアプリケーションを連携したり、システム間のデータ同期を図るためのテンプレートを用意

DataSpiderを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、DataSpiderを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    安定したデータ連携が実現できる

    ローコード開発ツール,データ連携ツール,ETLツールで利用

    良いポイント

    発想次第で大体のやりたいことは実現できそうです。
    RPAでは安定しないスクリプトでも安定実行できるため、費用対効果は非常に大きいと思います。
    スクリプトの作成についてはほとんどの操作をGUIベースで実施できるため、最低限システムの動作がわかっていれば作れる感じです。

    続きを開く

    神田 浩幹

    ダイコク電機株式会社|電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    サポート(パートナー)さえちゃんと選べばベストツールになる

    データ連携ツールで利用

    良いポイント

    いわゆるノーコード・ローコードの操作性で、ビジュアル的にとっつきやすい感覚でデータ処理のフローを設定していける。「変数って何?」というレベルだと厳しいかもしれないが、フローチャートを見てなんとなく理解ができる、くらいのスキルや知識があれば、一から新規でフローを作成していくことも可能だと思う。
    ただ、API KEYの扱いやら、素人にはとてつもなく難しい部分も当然存在する。そんなときでもDataSpiderをサポートできるパートナーさえ見つけておけば使いこなせるので、問題はないでしょう。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    不明|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    Salesforceのデータを使って、EXCELで帳票出力

    ローコード開発ツール,データ連携ツール,ETLツールで利用

    良いポイント

    ドラッグ&ドロップ操作で簡単なことで、プログラミングの必要が無く工数が軽減されると共に、専門知識のない非エンジニアでもある程度のプロジェクトを作成することが出来る。

    続きを開く

ITreviewに参加しよう!