非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
安定したデータ連携が実現できる
良いポイント
発想次第で大体のやりたいことは実現できそうです。
RPAでは安定しないスクリプトでも安定実行できるため、費用対効果は非常に大きいと思います。
スクリプトの作成についてはほとんどの操作をGUIベースで実施できるため、最低限システムの動作がわかっていれば作れる感じです。
改善してほしいポイント
・バージョンアップの時にソフトウェアをインストールしなおす形になる為、毎回ベンダーに有償で依頼することになります。
覚えれば自分でできないこともないのでしょうが、リスクを冒してまでやることではないと思うので、ここは改善希望です。
・GUIベースでの開発が基本ですが、実施する内容によってはSQLなどの知識が必要となる為、理解が必要です。
また、ファイルの操作方法についても種類によっては特殊な操作が必要な場合があります。
ヘルプもそこそこシステムの理解が高い人向けの内容なので、注意が必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DWHの構築と運用で利用しているので、基幹システムやPOS、アプリなどのデータ収集をデイリーで実施することができるようになっています。
会社の中にあるデータの有効活用が課題でしたが、このツールを使うことによってすべてではないですが実現できています。
検討者へお勧めするポイント
色々書きましたが、データ連携を行う上ではとても素晴らしいツールですので、おすすめできます。
技術的に難しいところはヘルプを見るよりもサポートを利用したほうが良いと思います。