
DataSpiderのレビュー(口コミ・評判)
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
この製品は、プログラミング無しでシステム間の処理や
マッピングというが可能になるソフトです。アダプタ等も豊富にある為
直接DB等のアクセス等もできるためにデータの抽出などにも非常に有効に使用できます。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
アダプタが豊富にありますが、時よりエラー時に分からないことがあるので
もう少しユーザーにやさしい作りにしていただけると助かります。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今まで、手作業でテキスト情報を自分で区切り線を付けながら
みていたが、EAIツールをつかうことによりマッピング作業までを
一括しておこうなうことができることにより、データの作成や
アウトプットファイルが時間短縮でできます。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
様々なシステムのデータベースにあるデータを集約し、ノンプラグラミングでデータの収集、集計などの管理が可能になります。
基幹システムとkintoneのデータをバッチで収集し、それぞれを突き合わせて、経営判断に使用する資料を作ったりしています。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ライセンスの価格設定が高いという印象です。もう少し導入のハードルが下がればいろんなことに調整できそうです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
kintone上のデータと社内データの統合を検討していて、DataSpiderであればどちらも収集でき、スムーズに統合できました。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
多種類のデータソースに対応するため、一般的なデータETL用途には、使えやすい。
とりあえずIoTをスモールスタートしたい、楽な方法でデータのETLを実施したい要望には向いている。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
サーバ版とクラウド版両方が提供されて、導入規模小さいの方かつコスト的に良いのはサーバ版の方と思う。
AWS上のサーバへ導入する場合、もしCloudFormationのテンプレートが用意されたら、導入がかなりしやくなると思う。
またJsonフォーマットデータへの対応はして欲しい。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ビジネス課題
IoTシステム開発におけるデータの加工(抽出、変換、ロード)
情報系出身ではなくても、ある程度データの前処理したい
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
ノンプログラミングでデータ連携を可能とするところです。
また、多数のアダプタが用意されているため、既存システムが出力する様々な形式のデータを目的の形式に加工して転送することができました。
弊社の場合は単独動作しており改修の難しかったDBと、新規導入を行ったBIツールとを問題なくデータ連携できております。担当した社員はプログラミング、データベースの知識がほぼ無い状態でした。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
ノンプログラミングでできるとはいえ、基本操作のイロハを習得する必要があります。もう少し直感的な構築を行えるようになるとさらにハードルが下がると思われます。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
導入したかったBIツールと相性が良かったため問題なく導入完了いたしました。
また、目的外だった社内システムとの連携も可能となり、想定以上の効果が出ております。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
海外製ETLと異なり、日本語ヘルプが充実している。
オンラインヘルプページが充実しており、試用、購入せずとも参照できるため、「何が出来て何ができないか」導入前に評価できる。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
多数IF捌きによる高負荷、GBクラスの巨大ファイルIFへの対応。
製品Javaヒープ上での処理となるため、スター型IFのバスに据えると、ボトルネックとなりがちである点を是正いただきたい。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
GUIでのロウコード、またはコーディングレスな作りが可能であり、前提技術スキルが不要であった。そのため、新規要員でも即実務に利用することが可能となりPJ進捗に貢献できた。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
DataSpiderがハブ役として機能してくれるので、AWSのデータベースと社内用のローカルなデータベースの連携をコーディングをすることなく簡単に結びつけることができるので、特にシステム設計を見直すことなく気軽に導入が行えて便利でした。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
Linuxは実行用クライアントサーバーは対応していますが、開発用のクライアントには対応していない点です。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
業務の情報が蓄積していたローカルなデータベースをクラウド上のサービスやデータと簡単に組み合わせることができるようになり新しいビジネスにつなげることができそうです。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
APIやプログラミング言語が全くことなるサービス同士をうまく協調運用させるためには、普通ならコストや手間がとてもかかりますが、DataspiderのGUI環境で直感的に操作でレイアウトしていき、丁度よくサービス間の仲介をしてくれるので工数を大幅に削減できて助かります。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
連携中のサービスの仕様が変わった際の設計の見直しにひと手間かかるので、改修がしやすくなるような仕組みが欲しいです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
Twitterのつぶやきを用いた言語処理システムと情報共有サイトとの連携に利用していますがタイムラグなどあまりなく半年近く運用できています。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
異なるサーバー、異なるデータベースの間でのデータ連携に利用しています。
開発部門における利点は、GUIで直感的にスクリプトを構築できる為、プログラミングの知識がなくても習得しやすく、過去に別の人が作成したものも比較的解読が容易で修正もしやすいことです。
また、実行のトリガーが様々用意されているのも便利です。
日次、月次、年次の実行や、1日の定めた時間帯内において1分毎の実行、WEB上に設置したボタンへの埋め込み、指定フォルダにファイルが生成されたときに実行など、業務に必要なものは一通り揃っていて、全て利用しています。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能、性能は十分なのですが、やはりコストが高いことが難点だと思います。今はもう手放せませんが、導入のハードルは高かったです。
- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
グループ会社間の異なる基幹システム同士(Microsoft SQL ServerとORACLE)のデータ連携を実現しています。
リアルタイム連携や10本以上の夜間バッチ連携に役立っています。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
専門的な教育をしなくともGUIで必要なアクションや処理を繋いで業務構築が可能でパズル感覚で業務の構築が実現する製品です。
導入後その日からすぐにそのメリットを享受できる製品となっています。
データベースからデータを抽出し加工集計、結果をexcelファイルに書き込み、メールで受信といった処理ならば数時間で業務構築が可能でプログラミング未経験のスタッフでも十分に業務構築、課題解決が可能な製品となっています。
また作成した業務を起動するタイミング(トリガー)も多種多様な設定が可能でスケジュール、ファイルの状態、DBの状態等によって柔軟な業務実行が可能な製品です。- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
機能の1つでエクスプローラという機能がありますが操作が非常に遅いので利用を避けています。
開発版は別途購入しなくてはならないライセンスになっており中小企業にとっては費用高と感じています。1つのライセンスで開発も利用できたらよいです。
同じようにアダプタの価格設定も高いです。メジャーな製品はベースライセンスに組み込んでほしいですね。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
各種トリガーを利用して必要なタイミングでメールやSMSのサービスへREST APIを通じてメッセージの通知などを行っている業務がありますが通知を受けた後すぐ気づきアクションへとつなげていけるので業務作業効率が倍以上になっています。簡単な業務であれば半日ぐらいで提供可能ですので従来から比べるとサービスに入るまでの時間がとても短くなっています。
- この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
EAIツールとしても非常によく、I/F等をでも非常によく使えるツールだと思います。ERPのような大規模システムから小システム等へのデータ変換や送受信も含めて良いと思います。開発者にはある程度テンプレートを使った開発も可能となり便利になると思います。
- 改善してほしいポイントは何でしょうか?
開発環境から本番環境のへのインポート等が少し複雑なのでもう少し
使いやすい移送手順があると良いと思います。- どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
今までVB等で実施していたようなものがエラー結果や送信実績等も
すぐに確認できることが可能。エラー時もどこでエラーになったのかが
メールや中身を見ればわかるところは運用をらくにするので日々のチェックが少なくなると思います。

ASTERIA Warp

HULFT

DataSpider

krewData

Anyflow

Magic xpi Integration Platform

ETL Platform

RACCOON

Reckoner

Xplenty

EdiGate/POST

B2B Managed Services

Internet EDI Agent Service

Qanat2.0

JFT/Server

MCS(マルチ・コネクション・サービス)
