DataSpiderの評判・口コミ 全80件

time

DataSpiderのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (73)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (24)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (36)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (30)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローコーディングでデータ連携ロジックを作成

ローコード開発ツール,データ連携ツールで利用

良いポイント

デザイナ画面は一目でわかりやすいアイコンで処理の内容が理解しやすい。
ファイルの取り扱いにはマウント設定が必要で、押さえておくべき機能を設定する場所が決まっている。
そのため、色々なことが出来てしまう製品に比べれば勝手が悪いように感じるが、マウントを見れば改修時に機能毎に纏まっていた方が他人がメンテする際には重宝すると思います。
実行するジョブは、マイトリガーに集約されているので分かりやすい。

改善してほしいポイント

テーブル同士を接続するマッピングの画面において、何が必要なのか、どこを操作すれば良いのか分かりづらい。
この部分が製品の癖だと思いますが、自動的に必要な項目をアプローチしてくれる機能があると助かる。
エラー時に何が悪いのかログはあるのだが、もう少し初心者にわかりやすい表現をしてくれると嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

基幹システムのデータを定期的に他のシステムとマスター連携する。
必要な実績データを別のシステムで参照できるようにして、ユーザーが利用出来る形で提供した。
Kintoneのアダプタを利用してインポート/エクスポートをしやすくなっているが年間コストが高いと感じる。
cdataのアダプタを購入(買い切り)して利用するのも選択肢の一つかと思います。
HTTPトリガーを利用すると他のシステムからのアクションと連携してデータを生成して送り込むことも可能になり、単純作業からの解放として効果があったと思います。

検討者へお勧めするポイント

製品毎に癖があると思うので全てを比較して検討するのは骨が折れると思います。
よってサポート体制や導入時の教育プランが充実している製品及び会社が良いと思います。
その点DataSpiderは実績もあり導入時のサポートも手厚いと思いました。

閉じる

非公開ユーザー

一般機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ETLツールとしての利用

データ連携ツール,ETLツールで利用

良いポイント

他のETLツールを利用したことはありませんが、GUI操作でマッピングや処理フローを用意に作成できます。
専門的な知識も必要なくヘルプへもアクセスしやすいため、容易に利用できました。
またアダプターも豊富で仕様追加にも対応できます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携ツールとして導入しました

データ連携ツールで利用

良いポイント

フォルダにファイルを保存することで自動的に処理が動くファイルトリガー機能がオプションなしで利用でき、いちいち処理を実行するためにDataspiderを起動して操作する必要がないので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

連携のないシステム同士を簡単につないで自動化・効率化

ローコード開発ツール,データ連携ツール,ETLツールで利用

良いポイント

様々なシステムのデータを直接DBからダウンロードしたり、CSVやエクセルの形で出力されているものから加工してアップしたり、自動でメールを送ったりと、使ってみたら、ETLという名称だけでイメージしていたものとは想像がつかないほど便利でした。ほかのETLを使ったことがないので、もしかしたら当たり前なのかもしれませんが。
また、ノーコードは「なんとなく」でもけっこうちゃんと動いてくれて、ちょっとビビったぐらいです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|ITアーキテクト|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

DataSpider

データ連携ツール,ETLツールで利用

良いポイント

DB同士のデータ連携や、DBとKintoneの連携に使っています。
UIは直感的に分かりやすく、短時間で習得可能です。

その他、以下のような点が良いと感じます。
・トリガの設定が柔軟で、様々なケースに対応できる。
・項目のマッピングを定義ファイルで一括で行えるため、項目が多くても手間が掛からない。
・設定情報のバックアップを、広範囲で簡単に取得できる。

続きを開く

非公開ユーザー

富士通株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑なデータ変換を設定管理できるが更なる処理速度向上を希望

データ連携ツール,ETLツールで利用

良いポイント

CSV, XMLなど1回に数万件規模の複数書式のデータの正規化・変換に利用し、ほぼエラーなく期待通りの処理が行われる。
データ変換自体は独自にスクリプトを作成することでも可能だが、複数入力書式・変換ルールを一括して管理できることが大きな特徴/強みである。
GUIによりイメージとして変換の遷移を確認できる点も、修正要件が発生した場合には確認に便利で助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

割とキャッチアップし易く便利なEAIです

データ連携ツール,ETLツールで利用

良いポイント

特定のプログラムを使わないので、誰でもキャッチアップし易い。開発者ならだれでも使えるのでリソースのアサインがしやすい。またプログラミングではないため、開発者によるクセが出ないので運用保守の際もメリットが多い。リリース機能を使った変更管理、JP1と連携したジョブ実行管理、本番とステージグのTwo landscapeによる開発管理、デバッグやジョブ実行を調査し易いログ管理、HTTPトリガーなど含めた様々な実行管理・・・色々とメリットは多い。開発だけでなく運用の観点でもメリットを感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

死角のない多機能ぶりが魅力だが、学習コストは低くない

データ連携ツールで利用

良いポイント

AWSやGCP、Azureなどの有名なサービスはもちろん、勘定奉行やkintoneといった国内でしかリリースされていないサービスに対しても専用のアダプタがあるため、会社で使っている製品に対してデータ連携ができないということがほとんどないことが素晴らしいです。
多機能すぎるために、慣れないうちはEXCELファイルを読み取ってDBにデータ追加するだけの簡単なスクリプトを作成するだけでも難儀しましたが、初心者向けのセミナーも定期的に開催されているため、有償サポート以外にも学習の機会が多いことも良かったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

データ連携の柔軟性が増すツールです

データ連携ツールで利用

良いポイント

GUIでデータ連携が行え、スクリプト実行やWebAPI連携なども行えるため、
社内のデータ連携の柔軟性が増します。

また、複数名での同時開発や、開発環境→本番環境への移行も十分考慮されており、
ローコードツールとしての非ITエンジニア要員での活用から、
ITエンジニアによる大規模な開発まで幅広く活用可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素晴らしいソフトです

データ連携ツールで利用

良いポイント

弊社では、DataSpiderを利用し、基幹システムへのデータ取込から、データ出力、他システムへの連携など
約400の業務を自動化しました。
ノンプログラミングで、全て同じフロー(画面)で作成できるので、管理がとてもし易く、DataSpiderを利用した人の間では、ほぼ引継ぎがいらないと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!