非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
ローコーディングでデータ連携ロジックを作成
良いポイント
デザイナ画面は一目でわかりやすいアイコンで処理の内容が理解しやすい。
ファイルの取り扱いにはマウント設定が必要で、押さえておくべき機能を設定する場所が決まっている。
そのため、色々なことが出来てしまう製品に比べれば勝手が悪いように感じるが、マウントを見れば改修時に機能毎に纏まっていた方が他人がメンテする際には重宝すると思います。
実行するジョブは、マイトリガーに集約されているので分かりやすい。
改善してほしいポイント
テーブル同士を接続するマッピングの画面において、何が必要なのか、どこを操作すれば良いのか分かりづらい。
この部分が製品の癖だと思いますが、自動的に必要な項目をアプローチしてくれる機能があると助かる。
エラー時に何が悪いのかログはあるのだが、もう少し初心者にわかりやすい表現をしてくれると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
基幹システムのデータを定期的に他のシステムとマスター連携する。
必要な実績データを別のシステムで参照できるようにして、ユーザーが利用出来る形で提供した。
Kintoneのアダプタを利用してインポート/エクスポートをしやすくなっているが年間コストが高いと感じる。
cdataのアダプタを購入(買い切り)して利用するのも選択肢の一つかと思います。
HTTPトリガーを利用すると他のシステムからのアクションと連携してデータを生成して送り込むことも可能になり、単純作業からの解放として効果があったと思います。
検討者へお勧めするポイント
製品毎に癖があると思うので全てを比較して検討するのは骨が折れると思います。
よってサポート体制や導入時の教育プランが充実している製品及び会社が良いと思います。
その点DataSpiderは実績もあり導入時のサポートも手厚いと思いました。