非公開ユーザー
設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
安定した連携ツール
データ連携ツールで利用
良いポイント
セールスフォースと基幹システムとの連携に利用しています。
インターバルでの連携だけでなくHTTPトリガでの連携など都合に合わせてGUIで連携処理の構築が可能です。
他の連携ツールに比べGUIで構築出来るため容易な導入が可能です。
インターバル設定や導入後の管理も容易なため管理がしやすいツールです。
改善してほしいポイント
連携エラーなどが発生した際に短いインターバルで処理していると数時間でストレージパンクするほどストレージが小さめです。ストレージパンクするとログインもできなくなるため強制再起動が必要になったりシステム管理者は結構手を取られます。
サポートのレスポンスも早くはない為問題解決までに時間がかかることも多いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社外の業者へ基幹情報を見せるためにSalesforceを採用しました。その際のデータ連携やファイル連携にDataspiderを用いました。
過去の課題として、施工現場の見積書や建築図面、依頼書、請求書などすべてFAX、メールで行っておりました。
データやファイルで連携するためにDatapsiderを採用し、導入後は完全ペーパレスで依頼データに紐づいた報告業務やファイル管理が可能となりました。
社外情報連携以外でも様々な領域で活用しており、特にメリットを感じるのがSalesforce内に保持していない情報をHTTPトリガにて基幹システムに直接キックしSalesforce上に表示する機能の構築などデータ連携以外のツールとしても有効的な活用が可能なツールです。