非公開ユーザー
精密機械|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
プロジェクト開発期間短縮・品質確保に有益なツール
データ連携ツールで利用
良いポイント
情報システム間のデータ連携基盤として利用している。プロジェクト期間が短かかった為、ノンコーディングで対応できる製品を比較検討して選定した。JavaやC言語での対応となるとコーディング規約の策定やコードレビュー、テスト等で大幅な時間が取られるし技術者の力量によって品質のばらつきがどうしても生まれてしまい、短期開発は実現できないため、本製品を選択した。場合によっては、運用保守フェースにおいて、ユーザ企業側で運用保守も可能ではないかと考えていた。Asteria Warpと最後は機能レベルで比較していたが、DataSpiderを経験した技術者がいたことから、本製品を採用した。
ユーザインタフェースは非常にわかりやすい。保守サポートも充実している。
改善してほしいポイント
仕様が複雑になるとどうしても箱の数(処理の数)が多くなり、視認性が悪くなり、保守性が悪化してしまった。複雑なプログラム構成のときに、視認性をよくする工夫は必要ではないかと思う。本来的には、複雑性のあるプログラムを作成する際には、部分的にJavaやCを使用するなどの方が良かったのではないかとプロジェクトが完了してからは考えることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロジェクトの短期開発・品質確保に貢献できるツールと考える。また、基本的に情報システム間のデータ連携基盤として活用しているが、その他データの成型・出力といった定型業務の効率化にも適用できると考える。
検討者へお勧めするポイント
情報システム間のデータ連携基盤としての活用。プロジェクト開発期間が短く、仕様がなかなか決まりにくい/仕様が頻繁に変わる場合には特に有効ではないかと思う。