DBeaver Communityの評判・口コミ 全5件

time

DBeaver Communityのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (3)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DBのメンテナンス用として利用

データベース管理で利用

良いポイント

データベースのメンテナンス用に使用しています。
機能が豊富なので十分使いこなしているとは言えませんが、データベース本体の管理用ツールより遥かに使いやすい。
有償版と比べデータベース同期/ETL機能/高度なデータマッピング/ビジュアルデータ統合は有りませんが、
小規模システムなら全く問題ありません。

改善してほしいポイント

日々改良されていると思うが、バージョンアップ回数が頻繁にある。
季節ごとの起動時スプラッシュ画面の変更の為だけにバージョンアップがあるような気もする。
機能面では、複数データベースに同時接続してテーブルタブ/スクリプトタブを開いていくと
訳が分からなくなってしまう事が多々あり。データベース毎にグルーピングして表示ON/OFFできるような機能があると
良いかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

データベース本体の管理ツールは使いにくいが、ちょっとしたメンテナンスではDBeaverは非常に使いやすいので、時間削減に役立った。

検討者へお勧めするポイント

過去に何種類かデータベース管理アプリケーションを使いましたが、
無償版でこれだけの機能を持っているものは無かったような気がします。
ちょっとしたテーブル変更/データメンテナンスならデータベースに付属の管理アプリケーションでなくても
お気軽に使う事ができます、お勧めです。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|ITアーキテクト|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内にある複数のデータベースを管理できています

データベース管理で利用

良いポイント

汎用のデータベースクライアントソフトですので、社内にある複数種類あるデータベース製品をDBeaver一つで管理できています。新しい種類のデータソースに接続する際もインターネットにつながっていれば、そのデータベース用のドライバをダウンロードしてインストールしてくれるので、非常に便利です。
サードパーティ製のJDBCドライバを入れることで、SalesforceのデータもRDBと同じようにデータを扱うことができています。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オープンソースの汎用DB接続ツール

データベース管理で利用

良いポイント

接続先DBを問わずに使える汎用DB管理ツールです。
当社ではプログラム開発者は全員が当ツールを導入しており、各システムのDB(SQLServer、DB2、Oracle、PostgreSQL etc.)からのデータ抽出などで活躍しています。
比較的動作が軽く、かつ高機能な点が気に入っています。
例えば、データベースナビゲーターからはユーザ配下のテーブルごとのデータ件数の一覧なども数クリックで取得でき、DBごとに異なる管理VIEWの名前を憶えていなくても直感的に欲しい情報が取得できます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ライクウェル|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GIS系データ取り扱い

データベース管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Dbeaverは汎用SQLデータベース操作用GUIです。
他にない機能として、PostgisやsqliteなどDBのgis拡張データをSELECTした際、geometry情報をopenstreetmapタイル状でプレビュー描画します。
これにより、対象座標が地図上でどこにあるのか、
ポリゴンがどの範囲をカバーするのか等の確認が瞬時に行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能なのに軽快

データベース管理で利用

良いポイント

以前使っていたOracle SQL Developerとの比較です。

優れている点・好きな機能
・SQLの自動補完機能が素晴らしい(かっこを打つと閉じかっこまで自動で出るなど)
・細かい機能が使いやすい(テーブルの検索がサクサクできるなど)
・動作が軽快

続きを開く

ITreviewに参加しよう!