DataCollectの評判・口コミ 全4件

time

DataCollectのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (2)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (0)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (2)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自動集計が可能に

kintoneプラグインで利用

良いポイント

Kintoneの標準機能では出来ない別アプリの集計が簡単にできます。
夜間の自動実行、Webhookの更新も可能なので幅広く使えて便利です。

同時ログインがセキュリティ強化で出来なくなったのが不便です。

改善してほしいポイント

条件の設定や、集計の設定には関数を利用するので不慣れだと手こずります。
(簡単な内容であればヘルプページに例があるので参考にできます)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

見積金額や売上金額を集計し、個人のページ別に表示しています。
その他、1つの見積に対して複数の売上を計上する場合もあるため売上金額の合計を表示させるようにしています。

検討者へお勧めするポイント

集計を簡単にできるようになります。
無料お試しがあるので、設定を難しいと感じるか(使いこなせるか)まずは試してみることをお勧めします。

閉じる

非公開ユーザー

Solvvy株式会社|その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複数アプリにまたがり自動集計!しかし大量のデータは工夫が必要

kintoneプラグインで利用

良いポイント

時間主導やWebhookを利用してレコードの集計を行なえます。当社ではサービスの加入率や、金銭関係の定期的な集計を行っています。従来は一度CSVファイルを出力し、Excel上で集計を行うか、CSVをスプレッドシートに貼り付け、GASを使った集計を行っていました。
今ではKintoneだけですべてが完結しているので、大変ありがたいです。
また、扱うデータ量が多くても動作は重くならないので安心です。

続きを開く

宇都宮 興齊

ブリンクスジャパン株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データの集計が出来ました。

kintoneプラグインで利用

良いポイント

Kintoneのアプリは関連データからの集計ができないので、改善のために、DataCollectの導入が有効と考えられます。レコードの件数、個数、重量などを関数で自動集計ができ、手作業による集計が不要になります。結果として業務効率の向上と人的ミスの防止ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|その他一般職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

毎月の集計をスムーズに行えます

kintoneプラグインで利用

良いポイント

この商品を導入した目的は、アプリ間の集計をスムーズに、かつ自動で行うことでした。
毎月アプリAの直近1か月のレコード数を、顧客別に集計し、アプリBにその数を入れ、既定の数に満たなかった場合kMailerと連携して自動メールで顧客に通知を出す、という使い方をしています。
毎月自分たちで手動で絞り込みをし、それをExcelに入力して…といった手間が省け、また集計した数値はフィールドに入力できるので一括で書き出すことも可能です。

本来kintoneでは使用出来ないTODAY関数も使用することができるので、書類の期限通知等にも役立っています。
今まで手が届きそうで届かなかった機能が盛り沢山です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!