PowerEdgeラックサーバの評判・口コミ 全52件

time

PowerEdgeラックサーバのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (3)
    • 非公開

      (46)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (0)
    • IT管理者

      (42)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

仮想化サーバとして使用しております。

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

仮想化基盤サーバとして使用しております。HDD+SSDでメモリも多く積んで1Uのサーバで構成しましたが、排熱・騒音も特に問題ない範囲で快適に使用することができており、たいへん満足しております。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特に気になる点等ありませんが、他社国産メーカーと比較すると保守期間や納品についてあまり融通がきかない点が気になりました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

仮想基盤を構築するための高スペックなマシンでも比較的安価に購入することができました。やはり価格差異は他の国産メーカーとすると大きいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

医療用画像サーバとして稼働

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

最新の技術、最新のCPUでの提供が大変良いです。
医療用の画像サーバ(PACS)メーカー指定の機器であり、認められているコストパフォーマンスと性能になります。DELL製のサーバは古くから24時間365日の保守が標準であり、保守パーツも5年間は豊富な印象を受けます。
性能は間違いないです。
ラッキングに関しては、委託なので委託がセンス無いと雑になり残念。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定しており管理しやすいサーバーです

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

基幹システムのサーバーとして安定して動作し、ハードウェア障害もほとんどありません。
また、サーバーの管理コンソール機能「iDRAC」が優れており、データセンターに設置してあるサーバーですが、手元にあるように状態監視や障害通知機能、電源管理等が行えます。同様の機能はHPEにもLenovoにもありますが、HPEと同等、Lenovoよりも使いやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

データベースサーバーとして

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

主にデータベース管理サーバーとして利用しています。SQL SERVERの稼働監視や、ログを保存して運用支援の役割をしております。24時間365日稼働していますが、故障もなく稼働率の高いサーバーです。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|プロジェクトマネージャ|1000人以上|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

様々な用途に使用できる

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

基本的なサーバとしての性能はもちろんのこと、IPMI機能のiDRACやOpenManageというシステム管理ソフトウェアも利用することができ管理がしやすい。

続きを開く

角田 智晃

ジェネティックテクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

高いコストパフォーマンス

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

良い点は以下の通り

①高い拡張性
 メモリスロット24本、ストレージ最大16本、拡張カード4枚まで装着可能。

②管理ソフトが優秀
 IDRACという管理ソフトが実装可能で、ハードウェアの監視やファームウェアのアップデートが簡単に行える。
 また、ソフトウェアコンソールの機能も備えているため、BIOSの設定などもリモートで行える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|エンジニア

企業所属 確認済
投稿日:

コストパフォーマンスが高い海外製サーバ

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

国産サーバーと比べても遜色ない部材にて構成されているにもかかわらず安価に購入できる
管理ツールが優秀でリモートコンソールの機能などは運用上とても有用
サポート体制も充実しており国内のパートナーによる24-365のサポートが受けられる
パートナーの技術員もスキルが高くイレギュラーな事象にも迅速に発生してくれる
他メーカーに比べて短納期で機器が手配可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AIサーバとして活躍してくれています

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

現在自社でAIアクセラレータの評価を行っており、そのホストサーバとして購入しました。
AMDの64コア搭載チップを搭載した、高性能サーバですが他社と比べて安価に購入することができました。また昨今半導体不足の影響でサーバの納期が非常に長くなっていますが、DELLは納期が短かいというのも大きな決め手でした。
HPEのサーバを長く使ってきたのですが、DELLも機能的に見劣りする点はなく、遠隔管理の面でもiDRACなど優れた機能が用意されており満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安価で必要充分な機能を備えています

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

デル製品全般に言えますが、コストパフォーマンスが抜群に良いと思います。1Uのラック型サーバであるR340とR440を利用していますが、同クラス・仕様の他社製品と比較すると格段に安いです。スモールスタートでの導入や入札時には重宝する製品です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|エンジニア|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートOSが幅広い

ラックサーバで利用

この製品の良いポイントは何でしょうか?

iDRAC(インストールしたOSとは完全に分離した領域で動作する、オンボードのリモート管理ツール)が有能です。このツール自体が不調(例えばWebコンソールにログイン不可となる等)となっても、インストールしたOSに影響は与えずに、iDRACのみ電源再投入が可能です。他社では、インストールしたOSそのものを再起動(または完全に電源OFF)しないと、復旧できない場合もあるため、iDRACは物理設計も優れていると感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!