非公開ユーザー
官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
日本型組織文化にマッチ、補完的導入にマッチ
オンラインストレージで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
〇 組織に個人を割当てるデータ管理の仕組み
最初に、組織(〇〇課)に容量を割当てて、そこに人と権限を割当てる仕組み。容量は、必要に応じて拡張できる。人数は無制限。データのオーナーは組織。
〇 設定画面がシンプルな割に色々なことができる
権限パターンを選ぶだけ。
〇 基本機能は単純。付属の無料アプリ(チャットや仮想ドライブ)が高機能。
〇 充実のセキュリティ機能
思いつく機能は、すべて搭載されている。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
〇 メールでのファイルアップロード機能
恥ずかしながら、いまだに、ブラウザでアップロードできない、メールの送受信しかできない職員が大勢いる。メールすると、添付ファイルが特定のフォルダにアップロードされる機能があれば、利用が広がるので、うれしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
某自治体のNW担当課。テレワークや災害対応のための補完的導入で採用。
メリット1 組織文化にマッチ
世界的に有名なサービスは、データが〇〇アカウントという個人にひもづいて、個人アカウント同士がコラボする仕組み。人事異動などを考えると、すごく面倒くさい。一方、DCBは、データが組織(例えば〇〇課)フォルダにひもづいて、組織フォルダに人と権限を割当てる仕組み。この点が、組織文化にマッチした。
メリット2 補完的導入にマッチ
世界的に有名なサービスは、利用者全員に、有料の〇〇アカウントが必要。補完的導入では、利用人数が読めず積算が、すごく面倒くさい。一方、DCBは、容量上限だけあって人数無制限。この点が、補完的導入にマッチした。