
生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
様々な場面で活用できるオンラインストレージサービス
オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
私が担当している案件では様々なクライアントとデータのやり取りを行う為、簡単且つセキュアな環境でデータ共有できるツールが必須なのですが、DirectCloudは導入のハードルが非常に低く、クライアントにも簡単な説明で使って頂ける為、数十件のデータやり取りも数日の準備期間で運用開始が出来、非常に使いやすいと感じています。
また、ブラウザ上での操作はもちろんデスクトップ上でも操作できるアプリがリリースされているので、使い勝手も非常に良く、またモバイル向けアプリも使い勝手が良いので、利用シーンを選ばず使えるというのも有難いポイントです。
改善してほしいポイント
稀にですが、非常に大きいファイルをアップロードしたい時があるので、1ファイルのアップロードサイズ上限をもう少し引き上げて貰えると有難いです。
またプレビュー機能でデータ形式によってはうまく表示されない場合もあるので、プレビュー機能の強化もあると大変有難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DirectCloudはユーザー課金が無いので、多くのクライアントとデータ共有を行いたいという場合に、追加費用無く全てのクラインをユーザー登録できた為、クライアントに対しても追加費用請求する事無く利用できました。
使い勝手の良さから、独自にDirectCloudを契約したいというクライアントもいらっしゃったので、クライアント自身の業務効率化・最適化にも寄与できたと思います。
検討者へお勧めするポイント
何と言ってもユーザー課金では無いという点で、非常に導入ハードルが低いツールだと思います。
またAI連携も積極的に導入している為、今度のアップデートが非常に楽しみであり、自社導入はもちろん
クライアントに提案できるツールでもあると思いますので、非常にお勧め出来るツールだと思います。

生成AI機能へのレビュー
まだ利用頻度は高くないですが、格納したデータから回答を出してくれるので検索する手間や精査する手間が省けた分、他業務に時間を使えるようになったので、時間の有効活用という点で大きなメリットが得られています。
デメリットという点では、回答の精度がもう少し上がってくるとよりメリットが大きいと思うので、その点は今後に期待します。
続きを開く
Inomoto yuko
千代田電子システム株式会社|電気|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
グループ内での情報共有が快適になりました。
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・クラウド上でのPDFや写真ファイルの共有がスムーズにできる点
・DirectCloud内でアドレス帳を作成しておくことでファイルの送受信が完結できる点
・UIが分かりやすく直感で操作がしやすい点
改善してほしいポイント
パスワードを別メールで送付するようにしているのですが、文面等の編集方法がマニュアルのみでは分からなかったためマニュアルの整備や、チャット等で問い合わせが今より気軽に出来るようになりますと年齢層問わず社内でも利用率があがりクラウドでの情報共有が更に快適に行えるのではないかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウド上でのファイル共有機能をよく利用します。
弊社は出張が多いのでリアルタイムで出張先で得た情報や写真を共有できることで成果物の作成が導入前よりも早く作成出来るようになりました。
検討者へお勧めするポイント
大容量ファイルの送受信をよくされる方、部署内でリモートワークを利用する方が多い方へおすすめです。シンプルで分かりやすいUIで作業効率もUPします。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内外のファイル共有に欠かせないツール
オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用
良いポイント
メールに添付できないサイズのファイルを送付する際にはこのツールは必須です。ダウンロード期間や回数、パスワードを任意に設定可能なので必要に応じて設定を変えることができます。普段気にしない場合はわざわざ設定しなくても、デフォルトで設定した値が有効になるのが便利です。個人の割り当て容量に余裕がある場合は過去のファイルも残しておけるので、再度データの提供が必要になった際に改めてアップロードしなくても、リンクの作成だけやり直せばすぐにダウンロードできる環境を準備できるのが便利だと思います。
社外との大容量ファイルのやり取りはDirectCloudで行うことが当たり前になりましたが、最近は社内メンバーとのファイル共有にも使うようになってより便利だと感じるようになりました。ネットワーク環境さえあればDirectCloudに置いてある共有フォルダを見に行けるので、最新のデータは常にDirectCloudに置く、という運用をすることで、ファイルを探す手間もずいぶん減ったように感じます。
改善してほしいポイント
個人の容量はログイン後の画面に表示されるのですが、共有フォルダへアップロード可能な1ファイル辺りの容量の情報もすぐにわかるところに表示されると嬉しいです。たまに大きなファイルをアップロードするときに、途中でエラーになってしまうので先にファイル容量の上限がわかっていると良いなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社員がバラバラのファイル転送サービスを使ってセキュリティリスクが上がる、というシーンが格段に減ったと思います。社内のやり取りでも、社内ネットワーク外からアクセスする際にも特段気にすることなくメンバー同士で安心してファイルの共有ができるのは大きなメリットに感じています。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く