生成AI機能
問い合わせ自動応答
FAQなどのドキュメントファイルをクラウドストレージにアップロードして、そのファイルの内容からAIが回答を答えるサービス。
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

DirectCloudの製品情報(特徴・導入事例)

time

DirectCloudは、大容量のファイル転送、社内外とのファイル共有、NAS・ファイルサーバのクラウド化を安全かつ手軽に実現できる、初期費用無料の法人向けクラウドストレージ・オンラインストレージです。「データ消失」「情報流出」「管理の手間」「運用コストが高い」といった、従来のクラウドストレージに対する懸念を解消します。

\DirectCloudの特徴/

■高セキュリティ
クラウドサービス導入時の企業セキュリティ・ニーズを満たす高度なセキュリティを標準提供
・データ暗号化
・デバイス認証
・IPアドレス制限
・271種類の操作ログ
・3カ所の国内データセンターにファイルを分散保存
・SLA(サービス品質保証制度)を定め、サーバ稼働率99.95%以上を保証

■ファイル共有の利便性向上
社内外でのさまざまな利用条件に応じて、柔軟で安全なファイル共有をサポート
・最大30GBの大容量ファイルを高速転送
・誤送信防止(有効期限、パスワード、利用回数制限、上長承認)
・受取フォルダ(IDの無いユーザーからファイル受取)
・ゲスト招待(ゲストアカウント発行)
・きめ細やかなアクセス権設定
・3カ国語に対応(海外拠点ともスムーズに情報共有)
・共同作業をサポートする機能(ファイルロック、バージョン管理)

■管理者の負担軽減
・フォルダの容量制限、自動削除により煩雑な作業を自動化
・CSVおよびAD連携によるユーザー管理登録

■コスト削減
・ユーザー数無制限による高いコストパフォーマンス
・初期費用無料、月額定額制

DirectCloudの詳細資料

  • 【DirectCloud サービス説明書】エンタープライズ企業のDXをクラウドストレージでサポート

    【DirectCloud サービス説明書】エンタープライズ企業のDXをクラウドストレージでサポート

    DirectCloudの6つの強み(➀セキュリティ、②高性能、③高品質、④柔軟性、⑤ユーザー数無制限、⑥実績)を取り揃えているため、エンタープライズ企業でも安心・安全にご利用いただけます。

    本資料は、DirectCloudの特長を、実績や調査データを交えお伝えします。

  • 【DirectCloud サービス説明書】ファイル共有・コラボレーション

    【DirectCloud サービス説明書】ファイル共有・コラボレーション

    本資料は、社内、テレワーク、顧客や取引先、サプライチェーンなど様々な相手とのやりとりにおいて、メール、チャット、FAXなどの従来のツールに代わり、クラウドストレージを活用してより安全に効率よく情報共有およびコラボレーションを実現したい企業におすすめです。

  • 【DirectCloud サービス説明書】DirectCloudドライブ

    【DirectCloud サービス説明書】DirectCloudドライブ

    DirectCloudドライブは、エクスプローラーやFinderから直感的な操作でセキュアなファイル活用を実現する機能です。

DirectCloudの画像・関連イメージ

NAS・ファイルサーバーからのクラウド移行を簡単に実現
ファイル共有/脱PPAP/テレワークに対応するデジタルワークスペース
エクスプローラーと同じ操作感で使える「DirectCloudドライブ」

DirectCloudの運営担当からのメッセージ

宮原翔太朗

株式会社ダイレクトクラウド 職種:マーケティング

DirectCloudは、大容量のファイル転送、社内外とのファイル共有、NAS・ファイルサーバのクラウド化を安全かつ手軽に実現できる、初期費用無料の法人向けクラウドストレージです。

DirectCloudなら、強固なセキュリティと高い利便性を兼ね備え、安全・スムーズに業務効率の向上が可能です。またユーザー数無制限のサービスのため、ユーザー数が増えれば増えるほど、高い費用対効果を実現できます。

DirectCloudは2015年に販売を開始して以来、大手から中小に至るまで業種職種を問わず多くのお客さまに選ばれています。

テレワーク・働き方改革・DX推進など世の中は急速に変化しております。ダイレクトクラウドはお客さまにセキュアで使いやすいサービス提供を目指しています。DirectCloudは、お客さまの声をサービスに反映し、常に進化を続けます。

ITreviewによるDirectCloud紹介

DirectCloudとは、株式会社ダイレクトクラウドが提供しているオンラインストレージ、ファイル転送サービス、文書管理システム、クラウドバックアップ、文章生成AI製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は225件となっています。

DirectCloudのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

DirectCloudの満足度、評価について

DirectCloudのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じオンラインストレージのカテゴリーに所属する製品では22位、ファイル転送サービスのカテゴリーに所属する製品では13位、文書管理システムのカテゴリーに所属する製品では6位、クラウドバックアップのカテゴリーに所属する製品では8位、文章生成AIのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 4.0 4.2 3.9 3.9
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.0 4.2 3.6 4.3 4.1 4.0

※ 2025年10月20日時点の集計結果です

DirectCloudの機能一覧

DirectCloudは、オンラインストレージの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • Webインタフェースでの利用

    アプリケーションなどをインストールすることなく、Webブラウザを用いてドキュメントのアップロード/ダウンロードができる

  • 多様なファイル形式への対応

    オフィスドキュメント、画像、動画など、あらゆるファイル形式をサポートし、主要なファイル形式についてはブラウザ上でのプレビューや直接編集にも対応する

  • ファイルの検索・分類

    キーワード、もしくは詳細条件を指定して、必要なファイルを容易に検索できる

  • バージョン管理

    ファイルが更新された際に、古いファイルを削除せずに保持し、バージョン(世代)履歴を管理する。これにより、何か不具合が生じた際には、古いバージョンのファイルをダウンロード、あるいは最新バージョンへと変更することが可能

  • ファイル更新通知

    ファイルの更新、追加、削除、移動などが行われた際に、フォルダあるいはファイルを共有しているメンバーへ通知する

  • コメント機能

    ファイルに関するコメントを書き込むことで、ファイル共有の付随的なコミュニケーションツールとして活用できる

  • ゲスト招待

    組織外のユーザーを招待して、ファイルやフォルダを共有できる

  • モバイルアプリ対応

    モバイルデバイス用のアプリを提供し、どんなデバイスからでもスムーズに利用できる

  • ユーザー管理

    オンラインストレージを利用するユーザーの追加、削除、変更を行う。Excelファイルなどを用いた一括追加や一括編集などにも対応するものもある

  • アクセス制御

    登録されたデバイス以外のアクセスを制御したり、グループやアカウントごとにユーザーの追加やアクセスレベルの変更などを行える

  • モバイルデバイス制限

    モバイルデバイスからのアクセスの場合、ファイルのダウンロードや記載内容のコピーといった機能の一部に制限をかけられる

  • 二要素認証

    IDとパスワードの組み合わせに加え、登録された電話番号へ確認コードを送り、そのコード入力による二段階の認証を設けることで成りすましの登録を防ぐ

  • ログ管理

    誰が、いつ、どのファイルに、どんな操作を行ったかというログを出力することで、監査証跡に役立てられる

DirectCloudは、ファイル転送サービスの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 大容量ファイルの送信

    アップロードしたファイルをセキュアに相手先が受け取れるように一時的なダウンロード用URLを生成し、発行する。

  • 大容量ファイルの受信

    ゲストアカウントを付与、もしくは一時的なアップロード用URLを発行することで、相手先からファイルを送信してもらえるようにする。

  • 管理機能

    管理者用画面でユーザーの管理、ファイル転送の履歴などを行える

  • 上長通知/承認

    ファイルの送受信の際に、上長にメール通知を行ったり、承認を得る仕組みを提供することで、不正なファイル流出や誤送信を抑止する。

  • アクセス制限

    送信先のホワイトリスト、接続元のIPアドレスによるアクセス制限を行える。

  • メールアドレスの一括読み込み/管理

    ユーザーの利便性向上や誤送信防止を図れるよう、相手先のメールアドレスをCSV形式などで一括入力し、ファイル転送の利用の際にリストから宛先を選択可能にする。

  • 転送の詳細設定

    ファイルのダウンロード可能回数、有効期限、サイズ上限などを設定する。

DirectCloudは、文書管理システムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 文書の一元管理

    さまざまな形式で保存されている電子文書を一元管理できる

  • 文書の検索

    電子文書の全文検索や、紙文書のスキャンデータに追加したメタデータやインデックスを用いて、目的の文書を迅速に探せる

  • アクセス制御

    役職や所属部門などに応じてユーザーに閲覧・編集の権限を付与できる

  • 版管理

    ファイルの変更履歴を記録することで、必要に応じて過去の版(バージョン)に戻せるようにする

DirectCloudは、クラウドバックアップの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • クラウド保管

    バックアップ対象のファイルやデータをオンライン/クラウドへ転送し、保管する

  • セキュリティ

    データ暗号化などを用いてデータの転送/保管/利用の安全性を保つ

  • 検索

    さまざまな条件で検索を実行し、目的のファイルを探せる

  • ファイル操作

    バックアップされたファイルへ個別にアクセスし、ダウンロード/利用できる

DirectCloudは、文章生成AIの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • テキスト生成機能

    ユーザーからの質問や依頼に対して、AIが自動で文章を生成する。具体的な業務報告やプレゼンテーションの資料作成、ブログ記事など、幅広いジャンルのテキスト作成に対応するものがある。

DirectCloudの生成AI機能一覧

DirectCloudは、生成AI機能として、以下の機能を搭載しています。

  • 問い合わせ自動応答

    FAQなどのドキュメントファイルをクラウドストレージにアップロードして、そのファイルの内容からAIが回答を答えるサービス。

  • FAQ自動生成

    メールデータ、FAQなどのファイルをクラウドストレージに格納して、そのファイルの内容からFAQを自動生成するサービス。

DirectCloudを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、DirectCloudを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    生成AI機能レビュー掲載

    非公開ユーザー

    広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    様々な場面で活用できるオンラインストレージサービス

    オンラインストレージ,文書管理システム,ファイル転送サービスで利用

    良いポイント

    私が担当している案件では様々なクライアントとデータのやり取りを行う為、簡単且つセキュアな環境でデータ共有できるツールが必須なのですが、DirectCloudは導入のハードルが非常に低く、クライアントにも簡単な説明で使って頂ける為、数十件のデータやり取りも数日の準備期間で運用開始が出来、非常に使いやすいと感じています。
    また、ブラウザ上での操作はもちろんデスクトップ上でも操作できるアプリがリリースされているので、使い勝手も非常に良く、またモバイル向けアプリも使い勝手が良いので、利用シーンを選ばず使えるというのも有難いポイントです。

    続きを開く
    Inomoto yuko

    Inomoto yuko

    千代田電子システム株式会社|電気|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    グループ内での情報共有が快適になりました。

    オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・クラウド上でのPDFや写真ファイルの共有がスムーズにできる点
    ・DirectCloud内でアドレス帳を作成しておくことでファイルの送受信が完結できる点
    ・UIが分かりやすく直感で操作がしやすい点

    続きを開く

    非公開ユーザー

    総合卸売・商社・貿易|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    社内外のファイル共有に欠かせないツール

    オンラインストレージ,ファイル転送サービスで利用

    良いポイント

    メールに添付できないサイズのファイルを送付する際にはこのツールは必須です。ダウンロード期間や回数、パスワードを任意に設定可能なので必要に応じて設定を変えることができます。普段気にしない場合はわざわざ設定しなくても、デフォルトで設定した値が有効になるのが便利です。個人の割り当て容量に余裕がある場合は過去のファイルも残しておけるので、再度データの提供が必要になった際に改めてアップロードしなくても、リンクの作成だけやり直せばすぐにダウンロードできる環境を準備できるのが便利だと思います。
    社外との大容量ファイルのやり取りはDirectCloudで行うことが当たり前になりましたが、最近は社内メンバーとのファイル共有にも使うようになってより便利だと感じるようになりました。ネットワーク環境さえあればDirectCloudに置いてある共有フォルダを見に行けるので、最新のデータは常にDirectCloudに置く、という運用をすることで、ファイルを探す手間もずいぶん減ったように感じます。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!