非公開ユーザー
ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
サイン自体の使い勝手は良いです
電子契約サービスで利用
良いポイント
決裁者としてサインをする立場での利用でしたが、サインを要求するメールが来て、そのリンクをクリックすれば該当文書に簡易にアクセスでき、サイン自体も事前知識なくとも簡単にできる点はツールとして良くできており、特に不便は感じませんでした。
改善してほしいポイント
やはり電子署名で契約を交わすといったプロセス自体が浸透していないので、担当者、法務、先方担当、先方法務とのやり取りにおいては従来のアナログなやり取りを行い、サインだけ電子で回す感じでした。その為、担当から電子署名の案内メールくるから対応してくださいと言われた後、該当メールが届かず、再度、先方に確認したり、再送をお願いしたりと余計な作業が増えた感はありました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍において物理的に印刷して署名するといった作業が不要になるので、担当、決裁者含め、誰も出社しなくても契約が交わせるといった点は非常に大きなメリットでした。
検討者へお勧めするポイント
電子サイン自体は簡単にできますので、業務プロセスを電子サインに合わせて最適化できれば、効率化もあわせて実現できると思います。
ドキュサイン・ジャパン
OFFICIAL VENDERドキュサイン・ジャパン株式会社|カスタマーサクセス
レビューの投稿ありがとうございます。 電子での契約の取り交わしは他のユーザーの方のコメントにもございますが、海外だと「契約はドキュサインでお願いします」→「承知しました」で完結できますが、まだまだ日本では浸透していない事は事実です。取引先への事前説明資料のサンプルなども公開しておりますので、ご活用頂ければと思います。