非公開ユーザー
医薬品|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
感覚的には操作が難しい
電子契約サービスで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
脱紙文化、脱押印文化を具現化できるツールです。
コロナ禍を契機に法整備(解釈変更)も進み、世界的に導入が加速、当社でも使用を開始しました。
印紙代の節約になる他、押印のための出社、発送処理、紙の保存・管理などをオミットできます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
発出する側の話ではあるが、感覚的には操作できない。
また、仕組みや登場人物の役割を理解しないと、思わぬ回付がなされたりするため、かなり頭を使う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
コスト削減(印紙代、印刷費、保管場所など)。※まだ運用開始直後のため、いくらコストが下がったかは未計測
加えて、社員に無駄な出社を強いることも、相手と接する機会を増やすこともなくすことができ、感染症罹患のリスクを低減できた。(定性的評価)
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
この製品とAdobeSignが国内では拮抗しているという印象です。世界的にはもうひとつありますが。
どれが一番優れているかは、どれがデファクトスタンダードに登れるかによると思います。
ですので、現段階でドキュサインを強くお勧めはできません。
ドキュサイン・ジャパン
OFFICIAL VENDERドキュサイン・ジャパン株式会社|カスタマーサクセス
レビューの投稿ありがとうございます。 操作性に関しましては、多機能なため、送信時に選択項目が多くなると操作が難しくなるかもしれません。一部のプランでは管理権限者によって、送信者が選択できるメニューのON/OFFができますので、ご活用頂ければと思います。