非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
投稿日:
特に海外とのオンライン署名でよく使われる
電子契約サービスで利用
良いポイント
日本国内ではハンコがまだまだ普及しているが、海外では電子サインが多く利用されている。
その中で、DocuSignは、海外の会社から指定されることが多く、また、サインも実際のサインを手書きで用意する必要はなく、キーボード上から行えるため、操作性が簡便で使いやすい。
改善してほしいポイント
外国製ソフトであることから、いかにも英語文化で作られている雰囲気があって、もう少しこなれた日本語表現などにすれば日本人にも抵抗感なく受け入れられると思われる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
DocuSignを利用する機会は、これまで数多くありましたが、ほとんどの契約書の締結や作業範囲記述書の署名で利用しました。
海外との契約書ではほとんど DocuSignを使用していますが、もしこれを手書きのサインやハンコを使って、紙ベースでのやりとりを行うと、手間がかかり、郵送料もかかり、時間的にもエアメールで送付するので1週間程度は時間がかかることになると思います。
続きを開く
ドキュサイン・ジャパン
OFFICIAL VENDERドキュサイン・ジャパン株式会社|カスタマーサクセス
レビューの投稿ありがとうございます。 コメント頂いた通り、海外ではB to Bのみでなく、携帯電話の契約や不動産賃貸などでも電子契約が浸透しており、一般消費者レベルでもご利用いただいております。日本でも電子契約の利用が急速に進んでおり、頂いたコメントは社内供給して改善の参考とさせていただきます。