カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Dreamweaverの評判・口コミ 全106件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (79)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (46)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (12)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (94)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

スニペット管理機能が使いやすい

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

コードビューエリアに表示されるテキスト色(通常の文字や、強調されている文字)のバランスが良い(目が疲れにくい色合い)。また、スニペット管理機能は、登録したスニペットを階層で管理でき、順序も入れ替え可能であり良い。言語ごとに大量のスニペットを登録している場合など、とても整理しやすく見やすいのでオススメ。

改善してほしいポイント

Visual Studio Codeに比べて全体的に動作(アプリの起動や、タイピング、タブ切り替えなど)がやや緩慢に感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

必要な基本機能が概ねバンドルされているので、Web制作などを始める際の最初のコード編集ツールとして使いやすい。

検討者へお勧めするポイント

Web制作のファーストステップとして利用するのにオススメできる

閉じる

非公開ユーザー

介護・福祉|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メルマガ作成に使っています

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

以前レビュー投稿した頃(2年前)にはよくかたまったり落ちたりしていたのですが、今はそういった不具合もなく、便利に使えています。
今は、ECサイトのメルマガ作成のために利用しており、コードも色分けされていて見やすいので、問題ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

私には使いづらいが簡単に作成できる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

他のadobeのクリエイティブツールとの連携ができるので、その点は便利です
LPなど簡易的なホームページをさくっと作りたいときに重宝します
いつもプロト版をこちらで作成し、社内承認後にプログラマーへ依頼しています

続きを開く

非公開ユーザー

エステ・リラクゼーション|経営・経営企画職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

常にアップデートをするのがおすすめ

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

他のデザインソフトと互換性もあり、デザイン性の高いWEBサイトを感覚的に構築できると思います。
自分はもともとWEBの知識があり普段は別なソフトでもHTML編集を行いますが、こちらはウインドウの切り替えが早くできとにかく視認性に優れているので使いやすいです。ライブビュー上でHTMLを書き換えられるのはとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラミング初心者から幅広く利用可能

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

コーディングやプログラミングも慣れてきた場合はDWを介さずに進める場合もあるが、初心者に関してはビジュアライズされながら製作が進むので確認作業を頻繁に行えるので正確にサイト製作が進められます。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

主にFTPでのWEB更新作業に使用しています。

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

AdobeCCにパッケージされているので契約していれば追加料金なしで使用できる。
ウェブの修正、更新作業に使用していますが、FTPでのサーバーからのhtmlのダウンロード、PUTの作業が分かりやすい。

続きを開く

影澤 和弥

合同会社pomp|喫茶店|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

昔ながらのツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コーディングにあまり慣れていない人でもコーディングが可能になる。
HTML・CSSをそこまで必要としない。(知識を)
機能もたくさん備わっていて、簡単なホームページを作る人には向いている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手はいいのですけどね……

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

こういう機能ほしかった……!という痒い所に手が届くツールがたくさん入っているので、紙のレイアウトデザインをするときによく使っていました(過去形)。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

周りが使っていないので使わなくなった

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

レビューが即反映されるので、視覚的に構築していくことができる。あまりコーディングをしない人にとっては、この機能は大変便利に感じると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいエディタ

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特にHTMLのコーディングに適したエディタです。
スニペットなども目に見えるのでプログラムに不慣れでも使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!