Dreamweaverの評判・口コミ 全103件

time

Dreamweaverのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (23)
    • 非公開

      (76)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (44)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (92)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (5)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他の設計|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

完全プロ仕様のエディエタソフト

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

・HTMLやCSSなどの基本知識があれば、ホームページの構成からデザインまでこのソフトを使えばある程度自由にホームページを作成することができます。初心者の方には不向きですが、中級者や上級者の方にはかなり使い勝手がいいソフトです。Photoshopなどの他のアドビ製品とも相性がいいので使いやすいです。

改善してほしいポイント

・SEOに関しては直接手打ちの編集が必要なため、労力がかかってしまいます。SEO初心者向けのレクチャーなどあればいいかなと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・本業務が枯渇しているときに、以前の職での経験もあり、自社のホームページを作成したときに貢献しました。その際にデザインビューを社内の人間に見せながらコードビューにて編集すやり方でプレゼンできたのがとても役に立ちました。

検討者へお勧めするポイント

HTMLの基礎がしっかりしてる方は導入すべきです。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

HTML制作のプロフェッショナル。

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

html制作にとっては超スタンダードで、これを買って使えば間違いないソフトです。
ある程度の知識不足はソフトが補ってくれますのでとても使いやすいソフトだと思います。
サイト単位での管理やグループ管理については最近ではgithubが主流ですが、サイト管理のみでの運用ですとこちらの方が効率が良いです。
オートコンプリート機能も地味に嬉しい機能です。

続きを開く

吉弘 響

株式会社庚伸|その他小売・卸売|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シェアウェアならではの基本機能の多さが便利

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

エディタでは群を抜く多機能性が利点。機能拡張をしなくともプリセットで様々な機能を利用できる点が導入検討の際に助かる。
ビジュアルプレビュー、ファイル管理、ライブラリ構築やCSSコンパイラ、カラーピッカーなどこのソフトウェアだけで制作環境が概ね完結できており、
コーディング初心者にもライブプレビュー上でbootstrap各タグ挿入をするだけである程度までの構築が出来る点は直感的にわかりやすくて良いと思う。
コードをバリバリ打つ場合でも(サポート言語は限られるものの)フロントエンドに関するコードヒント系機能と幅の広い検索・置換機能がスピードアップに役立っている。
また同じAdobe系列製品との連携要素もあり、フロントエンドコーディングの際に必要なある程度のデザイン作業にも繋げやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいエディタソフト

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
プラグインを入れる手間いらずで使いやすい。

その理由
他のエディタでは日本語対応にするためのプラグインや、ライブビューを見るためのプラグインを入れないといけなかったりするのですが、DreamWeaverはプラグインを入れずとも元々機能として備わっているので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB制作にかかせないhtmlコーディングツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・html,css,javascriptなどフロント開発に初心者でもトライできる点
・コーディングを意識しなくてもUIの操作で直感的にフロントを組み立てることができるのでとても役立っている
・WEBデザイン、制作を一貫して行えるため作業効率がとても良い点

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

html構築ツールとして活用しています

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

htmlやcss構築に使用しています。shift+改行で<br>を書き込んでくれるなどショートキーを覚えれば作業効率も上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

がっつり構築から簡単な更新まで

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

圧倒的なネームバリューと信頼感、先進的なUIは言わずもがな、すごいスピードで進化していくことは心強いです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のHTMLエディター

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コードがビジュアルで色分けされており非常に見やすい。また閉じタグや次に入力するコードが予測機能で出てくるので、すべて手打ちするのと比べるとコーディング時間をかなり短縮できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CMSを使わないwebサイト制作に

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エラー表示や色分けなどで、非常に分かり易いインターフェイスとなっている為、コーディングミスを容易に発見できる。
CMSを利用したサイトでも、直接ソースを記述する際など、dreamweaverで書いてからコピペするとソフトの補助やショートカットでソースも早く書けるし間違いもなく記述が可能で便利。

続きを開く

非公開ユーザー

専門学校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

初心者から上級者まで

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社と顧客のウェブサイトの制作と運用に利用しています。社員のスキルにはかなりばらつきがありますが、ウェブ制作に必要な機能が網羅されており、初心者が簡単な修正を行うのにも、上級者が1からサイトを構築するのにもこれひとつで対応できています。
クラウドで利用しているので常に最新のコードを記述できるのもポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!