非公開ユーザー
食料品・酒屋|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
会社のパソコン全てで同じ情報を得ることができる。
オンラインストレージで利用
良いポイント
本社、支社があるのですが、ドロップボックスにデータを入れるだけでやり取りがスムーズになります。
それまでは、メールでデータを送りあったりしていたのですが、一斉送信の際に漏れがある場合もあり、情報が本社、支社の関わりある社員にもれなく周知させることが難しかったのですが、ドロップボックスにデータをアップすることで、ドロップボックスをインストールしている社員全員に情報を共有することができました。
改善してほしいポイント
パソコンによって、ドロップボックスのアプリが通常のフォルダと同じような開き方をするものと、ウェブ形式の開き方をするものがあります。
もしかしたら設定の仕方が良くなかったのかもしれませんが、開き方が違うと別のパソコンで見るときに戸惑ってしまいますので、同じ開き方になるように設定が簡単に出来るといいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私は商品開発をしているのですが、各営業個人のPB商品も開発しており、営業との情報交換が必須となります。
こちらは受け身の仕事ですので、営業からの情報発信を待っているのですが、人によってはちゃんと発信してくれない(言ったつもりになっている)ことがあり、仕事に支障がありました。
営業の中で、予定をドロップボックスに入れることが推奨されてからは、情報発信が無くても、こちらから確認することができますので、予定が把握できるようになり、仕事が進むようになりました。
また、別の場所に居てもパソコンがあれば確認できますので、自分のデスクに居なくても確認することができ、社内の人間に予定を尋ねられたとき、わざわざ自分のデスクに戻らなくても直ぐにこたえられるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
ドロップボックスを社内のすべてのパソコンに入れておけば、社内のどこにいても仕事の内容が確認できます。