非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
業務基盤と言えるレベルで必須の存在です。
オンラインストレージで利用
良いポイント
リモートワークでのファイル共有において、欠かせない存在です。
OneDrive、Creative Cloudのファイル共有、iCloud Drive、
Box などメジャーなクラウドストレージサービスを渡り歩いて来ましたが、
Dropbox Businessは今の所唯一無二だと感じます。
特にスマートシンク機能のおかげで、
クラウドファイルをローカルストレージ同様に扱えます。
改善してほしいポイント
スマートシンクでフォルダやファイルを扱う際、「ローカル」を選択すると
マシンのストレージエリアを間借りするような仕様のようで、
ストレージ容量が256GB程度のマシンなどだと、十分に恩恵を受けにくい点。
「オンライン」を選択すれば上記マシンストレージの逼迫は回避できるものの、
多少ファイルへのアクセス性が落ちます。
(重たいファイルのやりとりの際など、他のストレージサービスのようにファイルの受け渡し時などに
タイムラグが生じる場合があります)
また、強いて言えば価格は若干高くはあります。
もう少し価格がこなれてくれると、長く使いやすいかなとは思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイル共有で数10メガ、数100メガのファイルも日常的にやりとりする為、
共有を手早くできること、渡す側と受け取る側のタイムラグが少ない(ファイルに差分が生じない)ことを重視しています。
Dropbox Businessのスマートシンク機能はこれを解決してくれるものでした。
また、アクセス権限の付与やファイルの過去バージョン管理も簡単かつ実用性が高く、重宝しています。
メンバー全員で換算すれば、Dropbox Businessがあることで週に10時間以上は節約できていると思います。
検討者へお勧めするポイント
わかりづらく不具合の多いOne DriveやCleative Cloudなどと比較しても
あらゆる面で頭1つ抜き出ていると感じます。
きちんと「仕事で」クラウドサービスを使用するのであれば、Dropbox Business一択だと思います。