カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Dropboxの評判・口コミ 全657件

time

Dropboxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (518)
    • 企業名のみ公開

      (45)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (58)
    • IT・広告・マスコミ

      (269)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (26)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (531)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

知名度と安定性では未だ有料候補

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

知名度が高い点は有利です。またUIがシンプルなため、それほど高いリテラシーを必要とせずに利用できます。
これらの利点は、外部とのファイルの受け渡し等を行う際においては、大きな利点となります。
また電子署名等も行えるようになっているため、上記の利点を享受しつつ、それらの導入のハードルを多少下げることが可能です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

OSの違い (ローカルとの同期等)、マルチバイト (日本語等) の扱い (ファイル名や検索) に多少不安定な部分が残っています
ローカルとの同期は仕様上回避が困難な問題があるとは思われますが、より多少な環境で、より少ない問題で安定して利用できるようになるとよいです。
また、2020年現在においてはその他の選択肢も多くなり、多用する機能の割に価格が割高に感じるため、もう少しコストパフォーマンスがよくなるとよいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

一定の信用性を確保しつつ、外部とのファイル共有が容易となりました。
ファイルの受け渡し、共有のために必要以上のやり取りを行う必要も削減されたため、効率化されました。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

複数人において利用する場合、ローカルとの同期を併用する場合は利用者のOSやファイル名の運用ルールを含め、よく検討を行った方がよいです。シンボリックリンク等があると意図しない動作をする場合もあるため注意が必要です。
ローカルと自動的に同期されてしまう機能そのものがデメリットもありますので、使用の有無を含め検討した方がよいです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

変則的な使い方

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windowsサーバー機のバックアップ用途という少し変則的な使い方をしています。
Microsoft社のOnedrive for Businessと比較して禁止文字でエラーとなることが少なく重宝しています。
あとTransfer機能を使ってメール添付の代わりに容量の大きなファイルを相手に送ることができます。メール容量も節約できますし、パスワード設定やダウンロード期限の設定、相手がダウンロードしたことも通知されるのでとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

長時間のアップロードだけが気になります

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ネット環境があれば、パソコンでもスマートフォンでも簡単にアクセスできる手軽さがあります。普段はMacのFinderに同期させていますが、非常に使いやすく手放せないです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有としてとても有益なツール

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品は、取引先とのデータやり取りや共有したい資料の保管場所として利用しています。

取引先から各種情報をいただく際、こちらを通じて対応しており、
わかりやすくフォルダ分けもできて保存もできるので、使いやすいと思います

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでもどこでも

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的にネットさえつながっていれば、PCでもスマホ(アプリのインストールが必要)で確認できるが良いです。また、プライベートでのDropboxとの切り替えも簡単にできてとても使い勝手が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メモリセキュアなクラウドストレージなので情報漏えいにも安心

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Dropboxは、Rust言語で書かれているため実行速度が早くメモリセキュアなので安心して利用できます。共有ストレージでは大切な企業の情報を扱うため、情報漏えいの心配を最小限に抑えてくれるサービスは企業にとって、製品サービスの利用判断にとって重要な条件だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

場所にとらわれない働き方ができるようになりました!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Dropboxを導入してからインターネット環境さえあればどこでも仕事ができるようになりました!
今年の新型コロナウイルスの影響を受け、急遽、弊社では社員全員に1人1台ノートPCを配布し、交代制での在宅勤務制度を導入致しました。その際にDropboxをクラウドサービスの1つとして使用し、在宅勤務制度の導入に大変役に立ったツールです!

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルの同期が楽です

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内共有ファイルをプロジェクト別・案件・アイディア・のように専用のフォルダを作成して定期的にクラウド上に自動でアップロードする使い方をしています。
Dropboxの専用フォルダ内に作成したプロジェクトフォルダ内で作業していれば勝手にクラウドにアップロードしてくれるので、手動でアップロード作業をする手間が省けて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

大容量データ共有のプラットフォームになっています

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の情報共有システムは弊社も充実していますが、他社さまを巻き込んでのデータ共有となると、別のシステムが必要になります。そんな時に、やはり(いい意味で他社さまも使っている可能性が高い)プラットフォームとして即、使えるのがDropbox Businessです。SlackやZoomにつながっているのも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドの先駆けだが、Googleに押されてるか

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めてのクラウドドライブとして、使用を開始しました。基本的な使い勝手は問題なく使用可能です。1passwordとの連携は便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!