カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Dropboxの評判・口コミ 全657件

time

Dropboxのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (94)
    • 非公開

      (518)
    • 企業名のみ公開

      (45)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (85)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (58)
    • IT・広告・マスコミ

      (269)
    • コンサル・会計・法務関連

      (23)
    • 人材

      (23)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (14)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (22)
    • 建設・建築

      (26)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (69)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (531)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマートシンクで扱いやすいクラウドストレージ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートシンクを利用することで、ローカルディスクと同様に取り扱う事が出来るので、ノートPCでもストレージ容量を気にすることなく大容量ファイルを普通に取り扱えるのは便利。動機もかなり果たいのでクラウドであることを感じさせない使い勝手の良さです。
また何といっても目立たない機能ですがこれ。ファイルのプレビュー機能。
イラストレーターなど通常ソフトを入れていないと見れないような専用ソフトの多くに対応しており、ファイルをプレビューして閲覧が可能です。
中身が何か確認するだけなら、ソフトを開く必要もないのでかなり効率的です

改善してほしいポイントは何でしょうか?

たまにエラーが出て何もできなくなる時がある。
暫くして再読み込みなどをすれば何とかなるが、これは面倒なので何とかしてほしい。サーバの問題なのか通信環境の問題なのかは不明だが、アクセスできない位のは困る。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

作業の進行に必要なファイルをすべてアップロードしておいてそこからアクセスできるので、会社のローカルサーバにおいていたときよりも、はるかに快適でセキュリティ使い勝手どちらもはるかに上です。
さすがに専用の商品だけあり、セキュリティ使い勝手などあらゆるところに目が向けられていて安心して活用できます。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインストレージ必要十分

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイルの保存期間が他社の類似製品に比べると長い点、優先サポートがある点、共有の細かい設定が可能な点等がビジネスプランにする理由でしょうか。ファイルを共有したい相手がドロップボックスのアカウントをも保持していなくても共有できるのはgoogleと異なり便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

定番のファイル送付ツール

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当初は、自分のファイルのバックアップに使用していましたが、お客様とのファイルのやりとりで使用したり、社内の会議資料などのファイルの配布にも使用しています。やはり、簡単に使用できます。メールだと、暗号化だとか、圧縮だとかの作業が煩雑になりますが、これはそれが不要なのがいいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

大容量データの保存共有に

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

写真や動画が多い大容量のデータがの共有がスムーズにでき、自分のデバイスに負担もかけずに保存できて、誤って消去してしまったデータも過去に遡って復元が可能な点。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定したファイルサーバー

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サーバー容量に対して費用が安く運用までに時間がかからないのがメリット。
在宅勤務も増えたことによりファイルを直接アップロード出来るのがいい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパの高い製品です。

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・フォルダ,ファイルに対して、URLリンクが作成できるため、大容量のファイル
 でも、メールでファイル添付せず、URLリンクを送信することができる。
・共有ファイルに対して、パスワードや有効期限を簡単に設定できる。
・ファイルサーバーよりコスパが高い。
・スマフォでも利用できるため、どこでも気軽にファイルを使用できる。
・スマフォで撮った写真をスマフォから直接アップロードできる。
・エクスプローラーも使用できるため、今ままと同じ操作でファイル管理ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社アクセスラボ|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいく多機能な定番オンラインストレージ

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

普通のストレージとしての使用がメインです。WindowsでもMacでもローカルファイルと同じ操作感で使えるので、利用していることを意識する必要がないのが一番の利点だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動画、画像の共有が簡単

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Dropboxは画像や動画、曲のファイルも保存でき、なおかつ、共有が簡単にできます。リモートワークに慣れていないユーザーにも簡単にファイルが送れるので、役立つアプリケーションです。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく使いやすい

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

onedriveやグーグルドライブも使いましたが、それぞれ同期がうまくいかなかったり、web上の表示が元データと異なったり、原因にたどり着けない不具合や、不具合までいかなくともイライラさせられるケースがままありました。
ところがDropboxは、なぜかそういうことが一切起きない(不思議です)。
無償版も試しましたが、一切起きない(不思議です)。
PCとDropboxの間のデータのやり取りも、エクスプローラ上で簡単にできますし、共有や共同作業も、Dropboxに慣れていない人にも簡単にできる点はとても素晴らしいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定した利用ができています!

オンラインストレージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人として無料版も利用していますが、会社ではBusinessを利用して
重要ファイルの管理に利用しています。
タスクアイコンからすぐに呼び出せて、通知や最近(の登録状況)などが確認できます。
今まで文書は何処だ?と探していましたが、Dropboxに集約されていることで安定した利用ができ、文書探しの時間が短縮できていると感じます。

社内では文書管理場所がもう一つあり、どちらかを見るようになっているので、私はDropboxに必要なものを集めて利用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!