Dropbox Paperの評判・口コミ 全59件

time

Dropbox Paperのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (22)
    • 非公開

      (31)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (32)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (53)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ドキュメントのレビューに利用しています

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コメント機能を重宝して使っています。コメントに対して返信したり、更新があった場合の通知がきたりするので、フィードバックの内容を取りこぼしにくいのが嬉しいです。対応済みのコメントは解決すると見えなくなるため、進捗が可視化できるのもありがたいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

コメント数が多くなると、動作がもっさりしてストレスがたまってきます。ファイルを分割したりしているのですが、手間がかかります。コメントができる範囲を限定する機能があるとよいのではないでしょうか。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

ドキュメントのレビュー時に便利なので、もっぱらレビュー専用のツールとなっています。チーム内のレビュー時にも訳に立ちましたが、外部にレビューを依頼刷る場合もURLを簡単に生成できるので、使いやすいです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

レビュー用途であれば、Google Driveのコメント機能と比較してどちらがよいかを検討するとよいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

制作ソフトの制約なく自由に資料を作成

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DropBoxにクラウド保存している様々なファイルをそのまま貼り付けてドキュメントを作成できるので、いちいち素材を用意する手間なく簡単に資料ができるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Googleドキュメントのライバル

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数人で議事録の共同編集をする必要が出たため、導入した。
見出しやテーブルなど、HTMLがわからない人でも、Webページらしい見せ方ができ、リアルタイムの同時編集ができる。また、ページの概念がないので、区切りを意識せずにどんどん書き足していけるのがメンバーの好評を得ている。
Googleドキュメントが競合として検討されたものの、Wordを意識したGoogleドキュメントと、Webらしいドキュメントを目指した本製品では、やはり後者のほうが用途に合っていた。

続きを開く

上野 洋平

notch|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

便利な共有ドキュメンテーションツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Dropboxのドキュメント共有・作成サービスです。
ドキュメントを共有したり、画像を貼り付けて意見を出し合ったり、複数人で資料を元にディスカッションするには最適です。

続きを開く

鴫原 力蔵

宮城ドローンスクール|その他教室・スクール|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Dropboxとの相性がよい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Dropboxに保存しているファイルを挿入したり、Dropbox内に保存できるため、契約ユーザーでDropboxを常用している方には使いやすいサービスだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

大学|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

インターフェイスが非常に美しいテキストエディタ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のソフトウェアに比べ、インターフェイスが非常に美しく、使い勝手が良い。機能面も申し分ない機能を備えている。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジの共有にも役立つ機能です

コラボレーションツールで利用

良いポイント

共有できるのはもちろんいいところですが、見出しがたためるところが特に気に入っています!
社内では議事録の共有として活用している人もいますし、ウェビナーのまとめや本の要点など、そういったナレッジの共有といったこともできるので役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムで議事録作成を共有できる!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではクライアントとの打合せの議事録として利用しております。
議事録作成の際に参加者を登録すれば、登録された人とリアルタイムで議事録作成を共有することができます!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ドキュメントを手軽に残したい時に使ってます。

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内ドキュメントは別のツールで管理してますが、打ち合わせなどの議事録や課題の洗い出しのために利用してます。
自動で記録されるので万一のデータ損失がないので安心して記録できるなと感じてます。

共有リンクを付与できるので社外お客様にも簡単に共有できますし、社内ドキュメントとして管理している別サービスにもリンクを貼るだけなので便利です。
また、PDFにもエクスポートできることは嬉しいです。
改変できない形で共有が必要な時に同じ見た目で残せるのは嬉しいです。

入力がとても気持ちよくできるのでとにかく記録をする作業に向いてます。見た目もシンプルでキレイなことも気に入ってます。

シンプルな見た目ですが機能は多くありSlackとも連携していることも便利でした。
Slackから新規作成だけでなく、作成したPaperをSlackから検索できるのも地味な機能ですが嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

出先でも社内でもどこでもドキュメントを皆で確認できる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

DropBoxにアクセスすることで、出先で資料を確認したり、レビューをすることができること。これにより今ままでは、わざわざ会社に戻って皆で集まって資料の読み合わせとか行っていたが、する必要がなくなってきた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!