非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
コスパ抜群のファイル転送ツール
ファイル転送サービスで利用
良いポイント
EASY FILE EXPRESSの以前に弊社で利用していたツールがアカウント数ごとの課金だったので、アカウントを追加するごとにお見積りいただいて発注して…というのをしていたのですが、近年ファイル転送ツールの需要が社内で急に高まりまして、アカウントの追加、見積もりの手順が頻発し過ぎて異常に時間がかかる状況になっていました。代替というよりは急場しのぎくらいのつもりで探していた時にEASY FILE EXPRESSを見つけて、アカウント数が無限追加可能というのでまずトライアルを申し込んでみました。
ファイルの全体容量も旧来の物より大きく使えそうだったため期待していたのですが、何より驚いたのが対応のスピード感で、トライアルもWebで申し込んだその日から使えた気がしてます(さすがに次の日だったかも?)。ちょうど既存ツールでアカウント追加等対応のスピードの遅さに悩んでいたのもあり、対応の速さと容量当たりのコスパ、アカウントのフレキシブルな追加・削除、オプションですがSAML対応というのがよくて使用を決めました。使用感も既存のものより見やすいUIなので満足しています。
改善してほしいポイント
全体でのワンタイムパスワードやメールアドレス認証のオンオフ、初期選択(カーソルオン)の切り替えはあるのですが、特定のグループごとに初期カーソルオンやオンオフを変更出来るといいなと思いました。例えばメールアドレス認証は「オン」を初期でカーソルオンにしていますが、情報システム部門が「グループ全体の設定」に「オフ」をカーソルオンにするには勇気がいるので、「この人達は希望があったからオフ」とか出来るといいなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上で書いてしまいましたが、まずアカウントの追加が「必要な数を確認」→「見積もり依頼」→「発注」→「ライセンス追加確認」→「管理画面から追加」だったのが、いつでも管理画面から追加削除出来るようになりました。旧ツールは20%くらいの社員が使用していたのですが、現在はPC所有している社員にはアカウントを付与出来たのと、旧ツールと同じ予算で容量も大きくなり、コストパフォーマンスが圧倒的に良くなりました。オプション対応ですがSAML認証も対応しているのでそこも旧ツールと比較して良くなった箇所かと思います。
検討者へお勧めするポイント
容量ベースの課金なのと、同時送信ファイル数の制限等も割と自由に設定出来るのが弊社の状況とマッチしたのですが、同じような状況(一部社員が使っているが、全員にアカウントを割り振るには必要性の検討が必要)な皆さんには「とりあえず渡す」が出来るので良いのではないかと思っています。使わなくてもそれでわざわざ停止とか運用上時間をかけることもなくなるのでおすすめです。