Eclipseの評判・口コミ 全115件

time

Eclipseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (75)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (77)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (108)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

統合開発環境というだけある

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaで開発するにあたっての必要な機能が網羅されている。プラグインも充実しており、開発効率が上がる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

慣れれば問題ありませんが、使用しないボタン・アイコン(機能が多すぎて使わない機能)が多いため、初めての時はよくわからないと思う
起動に時間がかかる点も改善ポイントだと思う。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Java開発に必要な機能がそろっており、不明点もすぐ解決できる(Eclipseを使っている人が多いためインターネット上に解決方法がゴロゴロある)

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Java,SQLServer環境で使用

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数バージョンのエクリプスが入れられる
その理由
・なぜ複数インストールできるのか、という技術的なことは分かりませんが、複数のシステム開発を1つの端末でやる前提があるので、複数バージョンで管理できるのは便利です。PCを変える必要もありませんし、古いバージョンをアンインストールして入れ直しも必要ありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Java必須の無料IDE

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

各種細かい設定が行える。
自動コンパイルをソース変更するたびに行うためコンパイルエラーをスムーズに検出できる。
ショートカットキーが豊富で、ショートカットを使いこなすとかなり効率的に開発が進む。
ショートカットのキー設定は変えられ部分も魅力的。
ant、mvnなどはEclipse上でビルドができる。
拡張機能をいれることでバグチェックができたりなど出来ることが豊富にあります。
プロジェクトの生成時には、ある程度プロジェクトの枠組みを入力でき、自分でディレクトリ構造を作成しなくて
良い点もとても便利で良いポイントです。
デファクトスタンダードなSpringフレームワークを使う際にも必須のIDEです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

JavaのIDEを無償で使いたいならこれ以外に考えられない

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

Javaで開発するための機能が一通り揃っており、コンパイルも自動で行われ、コンパイルのことを意識することなくスクリプト言語のようにスムーズに開発を進めることができます。
特に自動補完機能が優秀で、メソッド名や変数名の一部分から簡単に補完ができ、スピーディに気持ちよくコーディングができます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Java開発の定番

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

Java開発するには本製品を語らずにはできません。IDEとして必要な機能は揃っていますので、初心者〜上級者まで利用できます。
ソース管理ソフトとの連携も文句なしです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多様な言語に対応できるIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースながら多様な言語に対応した汎用IDEです。
世界中で多様なプラグインが日々開発されているので、欲しいと思った機能が大抵既に存在しており好きにカスタマイズできることに魅力を感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Java系開発支援ツールの主流

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去にJava開発でも利用していましたが、現在主流は
WebPerformerというマイナー?なツールでの開発に使用しています。
オープンソースで活発にバージョンが上がっているのでわからないことは
Web検索でほとんど解決できます。欠かせない支援ツールです。

続きを開く

小島 雅史

東建コーポレーション株式会社|不動産賃貸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用できる、高機能な開発ツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料であるという事が大きなポイントだと思います。
ソースコードだけでなく、様々なファイルにブレークポイントを置けるので、単体テスト時にも非常に重宝しています。
Javaの開発時に多く利用しますが、JavaScriptやRuby、Pythonなどのスクリプト言語にも対応しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

リポジトリとの連携もできる無料の開発ツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GitやSVNなどのリポジトリ連携機能が標準でついている為、大規模なチーム開発にとても向いています。
他にも、コードチェッカーやバグチェックツールなど、品質を担保する上で必要な機能も充実しており、大規模開発には欠かせない開発ツールだと思います。

続きを開く

増永 結城

株式会社トマト|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

JAVAで開発するなら欠かせない統合開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

javaで開発されたこともあって、主にjavaで開発するのに適した開発環境です。
ですが、javaだけではなく「C言語」「C++」「PHP」「Python」などの言語も使用することができます。
また、デバッグや品質管理もEclipse上で行えるので非常に便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!