Eclipseの評判・口コミ 全115件

time

Eclipseのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (75)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (8)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (77)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (108)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Java開発の定番

IDE(統合開発環境)で利用

良いポイント

Java開発するには本製品を語らずにはできません。IDEとして必要な機能は揃っていますので、初心者〜上級者まで利用できます。
ソース管理ソフトとの連携も文句なしです。

改善してほしいポイント

開発環境としては不足している機能はありません。
ただ、Java特有の起動、動作が重い点は改善してほしいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ソース管理ソフトとの連携ができ、常にバージョン管理ができ、複数人との効率的な開発ができています。パッケージアプリケーションも、規模の小さな改修は本製品を使用して開発しています。

閉じる

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Java環境でのローカル開発で利用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンパイル言語でのローカル開発環境を簡単に構築できるので、デバックや動作確認が容易に行える点で助かっています。
事前にローカルで動作確認するので、結合テストで無駄な巻き戻りが発生することも軽減できています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

とりあえずこれ

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Javaを扱おうと思ったら、とりあえずこちらを使っておけば安心
IDEの基本という感じで、欲しいものがとりあえず揃っている
実際の業務では、たとえばエクセル出力機能を追加する際に、全然知識がないにも関わらず、Eclipseの情報がネットに多く落ちていたおかげで、必要なライブラリを簡単に組み込むことができた

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

どの環境でも、どの言語にも対応した統合開発環境

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これ一本で全てのマシンで、全ての言語の開発ができるだけでなく、デバッグ機能も統一、充実している。これだけ使えれば、開発で困ることはない。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

開発ツールの定番

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Java開発といえばこれ。
困ったことがあればネットに情報が載っている定番ツールであるため、トラブル対応も容易。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多様な言語に対応できるIDE

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンソースながら多様な言語に対応した汎用IDEです。
世界中で多様なプラグインが日々開発されているので、欲しいと思った機能が大抵既に存在しており好きにカスタマイズできることに魅力を感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

汎用的に使用できる統合開発環境ツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Java開発には欠かせないツール。
Javaのほかにも他言語に対応しているが、Java、コンパイル言語に特化している印象はある。
実装タイミングでコンパイルし、バグが発見できるのが便利。また、ショートカットキーを覚えてしまえば、ソースを追うことも容易に出来る。
大体のことはWebで検索すれば出てくるので、何か起こったとしても自力解決が容易。

続きを開く

佐藤 淳哉

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

開発の生産性が間違いなく向上するツール

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

不要なインポートをショートカットで一括削除できたり、スペルミスしたメソッド名をクラスファイル内すべてリファクタリングしたりなど、開発をする上で発生する手間な作業が省略できるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

JAVA、PHPの開発で利用

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

実装タイミングでコンパイルエラーが把握できることが大きいです。他の開発ツール、エディタでは実行、デバックのタイミングでコンパイルエラーが発生し、コーディングミスに気づきます。これ以外は、他の開発ツールと差はほとんどないのではと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Java系開発支援ツールの主流

IDE(統合開発環境)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

過去にJava開発でも利用していましたが、現在主流は
WebPerformerというマイナー?なツールでの開発に使用しています。
オープンソースで活発にバージョンが上がっているのでわからないことは
Web検索でほとんど解決できます。欠かせない支援ツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!