カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Eightの評判・口コミ 全476件

time

Eightのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (85)
    • 非公開

      (341)
    • 企業名のみ公開

      (50)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (61)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (204)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (8)
    • 不動産

      (15)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (65)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (446)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (7)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスに活用しています

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

小生は営業職でして、Eightは数年来、利用させていただいてます。
名刺写真をスマホから撮影してアップロードするだけなので名刺管理が非常に楽で助かります。
過去に名刺交換した方がSansanやEight利用者の場合に、名刺の情報変更(異動、転職)で通知が来るのが特に助かります。リモートがデフォルトで対面出来ない相手の方で、取引も休眠状態になっていて、更に非大手企業やプレスリリース無しの職位の方ですと情報を知る方法がEightの通知に懸かっていると言っても過言では無いかと思います。

改善してほしいポイント

無償版のEightに関しては改善して欲しいことは全く有りません。このまま無償版のサービス継続を強く望みます。
強いて上げるとすると有償版Sansanに関して、社内利用向けに導入提案を受けたのですが、特にスキャナレンタルフィーが高めなことでランニングコスト高めなことがネックとなり見送りとなった経緯が有りました。
個人的にはコスト高とは思っていません。無償版の利用者ですので手作業で名刺管理をする手間と、名刺を会社管理する意義とを比較すれば比較にもならないと思っています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

具体的に述べますと次の点です。
・名刺情報整理:特にいつ入手したのかが分かる。暫く連絡を取っていない方の連絡先が分かる。情報変更や
転職が分かる
・会社や氏名での検索が可能なこと
・アプリ上での名刺交換が出来ること
・リモート会議の背景として名刺情報がセット可能なこと
・年賀状のリスト作成、更新

検討者へお勧めするポイント

無償ですのでまずは利用されることをお勧めします。

閉じる
矢部 恒夫

矢部 恒夫

広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺をデジタル化できる

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

もらった名刺をスキャンしてデータ化し、デジタル上で閲覧ができる。個人ごとはもちろん、会社ごとや業種ごとに探せるほど検索性に優れているので、非常に便利。パソコンだけでなく、スマホでもデバイスを選ばず利用が可能。また名刺を交換した相手とはSNSでつながることができる上、人事異動などの情報もすぐに反映されるため、紙の名刺を保管する必要がなくなる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ツナグ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料で使える名刺管理ツール

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

無料なのに制限がなく、簡単かつ分かりやすく名刺を整理できる。
登録した日にちも自動で入ること、複数枚を同時に登録できる点も大変ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コロプラ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン時代でも名刺交換と管理が可能に

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

在宅も増えてオンライン会議が一般的になってきている状況の中、名刺交換を行わないと、会議終了後に結果名前を忘れてしまったり、メールアドレスや電話番号が交換できなく困ることが多々有りました。

Eightを使用していれば、mtg中にお名前をすぐに確認して、お互いつながることが可能なので直接会わなくてもつながることが便利です。

また部署異動や他社転職等のプロフィールアップデートがあると通知が届く点が便利で、
気づいたら辞めていて連絡が取れなくなってしまった…等を防ぐこともできる点も良い点だと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名刺管理はeight以外考えられない

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺のデータ化のスピードや精度は一流。100枚単位で名刺を取り込んでも数日の間にはデータ化が完了しているスピード感が良い。世の中には他にも無料で使える名刺管理アプリはあるが、さすがSansan。精度も文句のつけようがない。名刺情報のデータ化はほぼ間違っていないといえると思う。

続きを開く
ohta kouji

ohta kouji

古座川ふるさと振興公社|旅館・ホテル|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺交換した相手がユーザーなら、最新情報もわかる優れもの!

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺を貰えばスマホでパシャっと写すだけ。相手がユーザーなら転勤や転属、転職しても更新された情報が手元に届くので助かっています。また、アプリ上で連絡先の管理もできるのでとても楽になりました。

続きを開く
為房 義博

為房 義博

アザースジャパン合同会社|ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

名刺管理が楽になりました。

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・スマホアプリで名刺の写真を撮るだけだけで名刺の情報が登録できる。データ入力の無駄な作業する必要がなくなった。
・登録できる枚数に制限がなく、外出先からでもデータが参照できて便利。
・OCRの読み取りとスタッフの人手による修正により、データの読み取り誤りがほとんどない。
・疎遠になっていた人とEightで繋がり、再会できた。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人上田学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

「撮影するだけ」手間が少ない

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺をただ撮影するだけ。というシンプルな作業だけで、必要情報がデータ化されることが最大のメリット。
自分で修正する必要もほとんどないため、撮って終わり。非常に楽です。

続きを開く

千葉 司

株式会社中井製作所|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺をデータにして持ち歩ける

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

無料から使えるツールだが、その便利さには驚く。
名刺をスマホで撮影してアップロードすれば、あとは待ってるだけで名刺がデータになりクラウドにアップされるというなんとも楽ちんなシステム。
しかもOCRのみではなく人が手動で確認して入力するという芝らしいシステム。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

名刺もペーパレスに

名刺管理ソフトで利用

良いポイント

名刺を現在紙で管理しているならeightはおすすめ。
スマホで写真を撮って送るだけでクラウドに名刺データが登録される。
しかもOCRで読み込むだけではなく、人間が目視で登録してくれると言う素晴らしさ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!