ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) の評判・口コミ 全418件

time

ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (40)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (134)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (20)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (93)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (173)
    • ビジネスパートナー

      (13)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

有料セキュリティーソフトの定番

セキュリティソフトで利用

良いポイント

軽いし、安価、という理由でわが社では昔から使っている。サポートセンターにメールすればすぐに返事が来るし、解決するまで連絡を頂ける。
基本的な機能、PCスキャン・ウィルス定義アップデートぐらいしかほとんど使ってないが、使い勝手は良い。このソフトを入れているからという理由でPCが遅くなるという声は社員からも聞かない。

迷っているならESET、というニュアンスでお勧めしたい。

改善してほしいポイント

バージョンが分かりにくい。〇〇までにバージョンアップしないとサポートが切れる、という案内を頂くが、ずっと最新バージョンにしたいのに定期的にバージョンアップをしていかないといけない。

その度に、各社員に対して案内やバージョンアップ方法を伝えたり、非常に手間である。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

とりあえず何かのセキュリティソフトを入れないと、社会的にも言い訳ができない昨今、とりあえずESETという感覚で問題ないと思う。
もちろん情報セキュリティの世界では、ESETだけでは不十分ではあるが、まずはこのソフトから始めたらいいと思う。
「Windows Defenderだけで十分」という意見もあるが、フィッシング詐欺のURLをクリックした際に警告文が出たり、スキャンする時間が早かったり、痒い所に手が届くが機能が多い。わが社では、クライアントPCとサーバーPCに全てESETを導入しているが、今のところ何もウィルスにかかったことがないのはこのESETのおかげとも言える。

検討者へお勧めするポイント

安価・使いやすい・最低限

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパよく動作も軽いセキュリティーソフト

セキュリティソフトで利用

良いポイント

何よりもセキュリティーソフトが一番問題になると思われる動作の重さがあまり感じられないような軽さと他製品に比べるとコスト削減効果も大きいと思います。
特定時間に必ず動き出すソフトなので、その度にPCの動作が重くなると業務に影響すると思いますが、ESETは今のところそのような不便は感じてないです。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作は快適

セキュリティソフトで利用

良いポイント

会社で導入しています。定期的にファイルのチェックを自動で行ってくれ、動作が重くなることもありません。機能は満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ESET Endpoint Protection に関して

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①OS起動直後にパターンファイルのアップデートが実施できる。
②パターンファイルのアップデートのアップデートにかかる時間が短時間で済む。
③オフライン環境下でも配信の手間があまりかからない。
④操作/設定方法に関する問い合わせに関して大変質がよい。

その理由
①OS起動直後に、管理サーバまたはアップデートサーバと同期を実施してくれる。
②更新にかかる時間が数十秒で済む。
③ミラーサーバ機能の設定によりクライアントPCから配信設定できる。
④無償サポートでも、担当者間の対応品質にばらつきがなく、操作/設定に関する質問にはほぼ1回で適切な回答が得られ、構築から運用まで大変助かった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作が非常に軽い

セキュリティソフトで利用

良いポイント

他社SEさんのウイルス検知に関する評価が非常に良かったのを参考にし、自社オンプレサーバー(OS:Windows Server 2019)数台に導入しました。

動作が非常に軽いとの評価も参考にしました。

インストール後、実際にウィルススキャンを手動で実行し、タスクマネージャーからプロセスの動作を確認したところ、CPU使用率がMAXで5%、メモリ使用量は20~25MBと非常に良い結果でした。

インターフェイスですが非常にすっきりしているため、状況の確認や設定操作が、非常にスムーズ且つスマートです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が軽く負担が無い

セキュリティソフトで利用

良いポイント

数年前に会社のサーバー含め全社に導入しました。他のソフトウェアに比べ動作が軽いので、PC作業時に負担に感じません。費用面でもそこまで高くなく続けやすいと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製品としては安心できるので、とりあえず入れておくのも

セキュリティソフトで利用

良いポイント

他のセキュリティソフトに比べてもやることが少ない印象です。
正しく導入されているか、ライセンスは十分あるかについてのみ管理してあげればそれほど工数をかけずに管理できます。
監査ログも取得可能なため、安心して利用可能かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作が軽く安定して使えるソフト

セキュリティソフトで利用

良いポイント

入れていることを忘れるくらい動作が軽く
日頃の業務に集中できます。

それなのに、定期的に、怪しいファイルがないかスキャンして安全の確認をしてくれてますし
怪しいファイルを開こうとすると開こうとアラートを挙げてくれて助かっています

続きを開く

渡辺 邦統

データデザイン株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

軽量でお買い得、管理も楽

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず他社のアンチウイルスにくらべてマシンスペックが低くても負荷が少ないところ、動作のひっかかりを感じにくいところを高く評価しています。
他社(S社)のウイルススキャンですと、音楽再生が数秒おきに微妙にひっかかるとか、そんな問題がありましたが、ESETではそういう問題はありません。
また企業向けライセンスですと、管理用ソフトウェアが付属してきて、別売りではありません。
社内でWebサイトの閲覧ポリシーも簡単に設定でき、うっかり広告を踏むような事故もだいぶ軽減できていると思います。
メールのスパムフィルタもあるのですが、プロバイダーのフィルターが優秀なのでESETの実力を試す機会はなかなかありません。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽量ウイルス対策ソフト

セキュリティソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のウイルス対策ソフト(ウイルスバスター等)に比べて動作が非常に軽い。それほどスペックの高くないPCでも安心して導入できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!