ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) の評判・口コミ 全418件

time

ESET PROTECT Entry (旧製品名:ESET Endpoint Protection) のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (40)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (71)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (134)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (20)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (20)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (93)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (187)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (173)
    • ビジネスパートナー

      (13)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ESET Endpoint Protectionは軽い!

セキュリティソフトで利用

良いポイント

・Windowsとandroidで利用しているが、どちらも軽い。
・オンプレでユーザー管理をしているが更新状況が把握し易い。

改善してほしいポイント

・タスクの作成において文章での選択ではなく、図形での選択ができるともう少し解り易いと作り易くなると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・ウイルス対策の初めの一歩としてクライアントPCに入れるウイルス対策ソフトとして導入し、セキュリティ向上に役立っております。
・管理者は各クライアントPCのウイルス防御状況を確認できます。
・OSのバージョン管理やIP管理などにも利用できますので、ウイルスパターンファイルだけではなく、OSの面からもセキュリティ向上が図られます。
・スマートフォンへのインストールも可能なのでWindowsとスマホの両方に役立っています。

検討者へお勧めするポイント

軽いソフトを検討している方におすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全体的に動作が軽め

セキュリティソフトで利用

良いポイント

一般消費者向けや業務向けのアンチウイルスソフトは色々とあるが、ESET Endpoint Protectionは動作が軽快に感じる。
常時起動してブラウザやメーラーを監視したり、バックグラウンドでのストレージスキャンが動作しても、他社製品ほど重くはならない。比較的、軽量である。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

率直な感想

セキュリティソフトで利用

良いポイント

簡単な操作で、登録情報等が確認できるようになり、
初心者を含めて利用するには良いと思います。
ウィルス対策ソフトなので予防措置となってしまうため、
費用対効果は不明な点が多く回収可能なのかは不明ですが、
利用者からすると価格以上の機能を有していると感じております。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

動作も軽快でストレスがない

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
動作が軽快で立ち上がるまで早い、更新頻度も多い
他社ウイルス対策ソフトからの乗換えで、同じPCでソフトを変えただけで動作が軽くなった事が実感できました。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

価格、性能、操作性共に問題なく安定のソフトです

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・更新費用が他社と比べ安価
・メモリ常駐力も少なく他のソフトウェアに干渉しない
・動作が軽くロースペックPCでも気にならない
・細かすぎるほどユーザー設定項目がある
・細かなポリシー設定でユーザー設定ができる
・このソフトだけでUSB禁止設定も簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ビルド21|総合(建設・建築)|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作の安定したセキュリティツール

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・わかりやすいインターフェース
・ハイコストパフォーマンス
その理由
・直感的に操作ができるインターフェースではじめて導入したにもかかわらず簡単に設定できた。
・比較的低コストで導入でき、かつ安定した動作とすぐれた検知機能があるとおもわれる。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

軽くて管理もしやすいエンドポイント製品

セキュリティソフトで利用

良いポイント

動作が軽く、OSやネットワークに悪影響がほとんどない点で安心なエンドポイント製品です。
アップデートも頻繁に行われ、ヒューリスティクスも優秀、全方位でPCやスマートフォンなどを守ってくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

IT管理者目線でおすすめできるアンチウイルスソフトです

セキュリティソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ダッシュボードが見やすい
・管理ツールが使いやすい
その理由
・管理ツールから定義ファイルの更新状況の確認や、ソフトのバージョンアップなどができるため、管理がとても楽です。
・本来の用途ではありませんが、最終接続日なども見れるので、あまり使ってない端末の特定にも使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

動作が軽快で管理も簡単

セキュリティソフトで利用

良いポイント

以前使用していた他社のセキュリティ製品ではインストール後にPCの動作が遅くなることが多く社員からクレームが多かったが、ESET Endpoint Protectionに変えてからはPCの動作が軽快になった事により社員からのクレームがほぼ0になりました。
ウイルスの検出率も高く、導入してからはメールやUSBメモリ等でウイルスチェックされる事でウイルス感染もありません。
管理コンソールからの集中管理や一括インストールができるため、管理するのも簡単です。今年のバージョンアップによりクライアントプログラムの自動更新が行えるようになったのでより一層管理が楽になりました。ポリシーを定義する事で部署毎にパターンファイルの更新や定期的なウイルススキャンを任意に設定する事ができるので業務中にウイルススキャンでPCが遅くなるということもありません。
他社製品と比較してもコストパフォーマンスが高い製品だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最高のウイルス対策ソフト

セキュリティソフトで利用

良いポイント

ウイルス対策ソフトで重要なこととして、ウイルスの検知能力もですが、動作の軽さも重要であるとかんています。
本アプリは、動作が軽く、実際マルウェアも検出してくれているので、使用している上で不満点はないです。
プロテクトクラウドを併用した場合、管理サイト上では、PCのOS情報等のスペックなども確認でき、部署ごとにPC管理もラクになります。
ウイルス対策ソフトの導入に迷っている場合、検討の余地ありだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!