Evernote Teamsの評判・口コミ 全47件

time

Evernote Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (40)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

あらゆるサービスに連携しチーム内情報共有が抜群でした

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

個人でも利用していたので、ビジネスライセンスでは容量を気にせず情報集約できるので、管理/整理といった作業や検索時間を削減できます。
PC・モバイルごとにアプリが用意されているので、モバイルで録音用のページを開き、PCで議事録用のページに商談内容をまとめていき、帰社の合間にページをマージ、といった活用で紙での記録をへらすことができます。
さらに取引先やプロジェクトごとにページをカテゴリしていけば、チーム内共有がすぐに行なえ、不在時でも過去の対応を確認できるといった利用も可能です。
とにかく営業シーンでは煩雑になりがちな対応の記録をEvernoteにボンボン格納していけば、社内ナレッジが蓄積されます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ユーザーライセンスを保有していないと社員全員が共有参照できないのですが、社員全員分を購入するにはややライセンス金額が高めです。
デスクトップ版やWEB版など利用形態が揃っているのは便利だが、同期されるのがもう少し早くできれば、と感じました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

個人でも利用していましたが、ビジネスではチーム内での即時共有が圧倒的に早く、動作も安定しているので営業シーンで大変活用していました。
特にSalesforceと連携されている環境下では、客先で議事録をEvernoteに録音、記述をして、取引先画面と同期させると、チームメンバーと即時共有され、商談の進捗状況がすぐに共有できます。
Salesforceでは対応していないファイル形式でも、Evernoteでは問題なく共有できるので、関連情報を集約させたファイルサーバーといった活用が可能です。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

基幹システムでは補完できないファイル形式のドキュメントを保存するサービス、さらに社員がいつでもアクセスできるファイルサーバー的な利用におすすめできます。
社内ルールなどをある程度決めておくことが、管理のしやすさでは注意が必要です(取引先ごとにブックを分ける、など)
アクセス権をもたせる社員人数分のライセンス数の購入が必要なので、運用イメージを固めるために、試用期間で操作確認されることをおすすめします。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報管理ツールのデファクト

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PDFだろうがOfficeファイルだろうがただのメモだろうが、思いついたときに思いついた形でポストすればよいという使い勝手の敷居の低さが一番です。
そのあとiPadで注釈をいれたり、赤入れをしたり、編集も思いついたときに行えてきちんと履歴が残るのがとても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

農林水産|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タグ管理ができるクラウドマニュアルとして活用

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の業務プロセスをEvernoteでまとめており、タグ管理ができるクラウドマニュアルとして活用。

Google Docsと比較すると、
・タグ管理ができる
・(デスクトップアプリで)オフラインでも編集ができる。
・(デスクトップアプリで)オフラインでも閲覧可能。
といった利点がある。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

搭載されていたメモ帳ソフトより100倍便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々PCに搭載されているメモソフトや付箋ソフトだとローカルに置いて使うことはできても他者との共有ができませんでした。これならグループ内で共有が簡単にできるので遠隔の場所にいるスタッフへの業務指示も楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

過去の会議資料を見返しやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイス間を超えて、会議資料を見れる点が一番良いと思います。
たくさんの資料を作成している中で、保存先や保存規定などが決められており、個人的な分類が出来なくなってしまいます。

個人の好きな形で保存管理がて着る点が一番よいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

容量や3rdパーティアプリなど製品以外の充実度も高いです

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・3rdパーティのアプリが多いこと
・プランを利用することで制限なく利用できる点
・タイトルやタグで検索しやすい点

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

思いついたときにすぐメモ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Cloud上で、テキストをダイレクトに保存・編集することができるので、デスクトップ環境のブラウザ上から、スマホのアプリから、簡単にテキストを作成・編集することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ちょっとしたメモを保存するときに便利!!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「そこまで重要でないけど残しておきたい」といったメモや議事録などを気軽に保存・保管することができるのがいいですね。
また、デスクトップ、スマホ、webアプリなど端末を気にせずファイルを閲覧できるのもgood

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

最強のメモ帳

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウド保存なので、PC-SP間の共有ができ、どんな場所からでも使用できるのが一番のポイント。
URLや画像の貼り付けももちろん可能で、自分のメモとして使用やチーム内の共有にも使っています。
web会議時はアジェンダとしてエバーノートを表示して、その場で決定事項などを記載し、mtg終了後に共有できるので別で議事録を用意する必要が無いのでとても便利です。
また、たまーにテキスト原稿でほしいのに画像でテキストを送ってくる方もいるので、画像の文字認識で文字化し、画像を元に添削を行い使用したりもしています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共有可能なメモ帳アプリ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイスを超えてドキュメントを更新できる点が素晴らしいです。
私は企業で使用する前から個人的に使用していましたが、なくてはならない存在です。
添付ファイルを付けることもできるので、在宅勤務で物理的に距離の離れたメンバーとの情報共有にも役立っています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!