カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

EzAvaterの評判・口コミ 全81件

time

EzAvaterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (5)
    • 非公開

      (72)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (36)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (9)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

わかりやすいマクロ・関数のような感じです

RPAツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・今までエクセルや関数部分のみ効率化ができていたものが、画像認識機能があることでさらに業務の中で幅広く運用が可能です。
・ウィザードやアシスタント機能があるので、日付に関する関数などの詳細を理解していなくても、容易にシナリオの作成が可能です。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・条件式を作成する際に、マクロの知識が乏しいので時間がかかる。
・変則的な条件式やオートフィルタの場合は、自分の力だけでは作成できず、サポートしていただこうと思っています。(作成月の前月の初日~末日までの条件で、フィルターをかけたい)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・毎月行っている業務に導入したことにより、その時間を他の業務に充てることができるようになった。
・また、ログを出力することで、業務を明確に見える化(フロー化)できたので、引継ぎや新人教育にも活用できる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小企業でも利用できるRPA!

RPAツールで利用

良いポイント

画像認識を活用しています!対象の画像をクリックするだけ、マウスの操作も直感的に選択できるので初めてでも簡単にシナリオ作りができました。短いシナリオであれば10分~15分程度でつくることができ業務効率アップにとても役立っています!また、シナリオ作成画面がとても見やすいため、ストレスなく使うことができる点も長く続けられるポイントだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ジェイズ・コミュニケーション|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ERP出力データのBIツールへの自動読み込みへの活用

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

GUIがシンプルで、マニュアル等を詳しく読まずにGUIを見るだけで想定したシナリオを作成することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

初心者にちょうど良いRPA

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の事務業務を自動化したいと考えていたところでこの製品にたどり着きました。

画面認識をメインにシナリオ作成していくタイプで
RPA初心者集団の私達にも取っつきやすい点が一番の利点でした。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

スモールスタートしやすいRPAツール

RPAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自動化したい操作を直観的にシナリオを組み立てていくことができる。
UIの操作メニューがわかりやすく、エンドユーザが作業で行っている操作をステップごとに簡単にシナリオ化できるため、ITリテラシーが高くないエンドユーザ部門が主体となってシナリオ作成していきやすい。
特に、Excel操作に対応するメニューが多く、直観的にわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ノーコードでRPA活用が可能

RPAツールで利用

良いポイント

導入時に他社ソフトも検討したが、やはり直感的に操作ができて、画像認識の設定も簡単に行える。エラー時には特定のアドレスにメール送信するなど、条件分岐も設定しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

社会医療法人河北医療財団|病院|経営・経営企画職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

属人的な定期業務が大幅減少、業務効率が大きく向上

RPAツールで利用

良いポイント

【良い点】
画像処理によるシナリオ作成のため、専門知識が無くてもPC操作が水準並みにできる人であれば誰でも本格的なロボットを作成することができる。
データ集計等に使用するExcel関連のメニューが充実しており、かなりの量の業務をロボット化することができた。
また、スケジューリングで動作時間を決められるため、夜間など無人の時間帯を効果的に活用できている。

【好きな点】
一見、ロボット化できそうもない複雑な条件であっても、各種機能をフル活用したり工夫することでロボット化できた時に達成感がすごい。(次回以降、その操作を自分でやらなくてよくなる点も含めて)

続きを開く

荒木 翔馬

株式会社九州エヌエフフーズ|食料品|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入から1年経過しました

RPAツールで利用

良いポイント

導入から1年が経過して、作成した自動化のシナリオが毎日自動で業務を行ってくれることで、様々な部署で日常の定型業務が削減され会社にとって必要不可欠なシステムとなりました。通常の手作業であれば1時間以上かかるような業務も数分で完了します。定期的にアップデートされて使い勝手が向上している部分もありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の自動化が行える

RPAツールで利用

良いポイント

操作が簡単
システムの操作が簡単でわかりやすい。
ITに詳しくない人でもシナリオ作成が容易に行える。
エクセルなどの操作に必要な部品が充実しており、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもシナリオ作成が容易にできます

RPAツールで利用

良いポイント

RPA未経験でEzAvaterを触り始めて数か月経過しています。
シナリオ作成に関しては、操作したい内容が分かりやすく羅列されており、
プログラミングのようにコマンドを書いたりすることもないため、
初心者にありがちな、やってみて「思ったよりハードル高いな…」という感覚は無く、
思った通りの事が出来るので、検討される方は、トライアルから始めて見ると良いと思います。
参考までに、同時期にEzAvaterを触り始めた数名(RPA初心者)にも感想を聞いてみましたが、
シナリオが作りやすいと言っておりましたので、操作性は良いと捉えて頂いて問題がないと思います。

ただ、途中で止まってしまう事があり、その点は苦労しました。
使用している環境、ネット速度、PCスペック、RPAを実行する時間帯などで、通信速度、処理速度が異なる為、
インターバルタイムを長めに調整したり、処理完了の画像が出るまで待機させたり、と対策を講じました。
このような対処にも活用できるアクション項目が用意されていますので、ある程度の問題も解決できます。
また、サポートサイトにてFAQ、サンプルシナリオ、研修動画なども有る為、困った時には活用しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!