生成AI機能
FAQ自動生成
資料やWebページからQ&Aを生成し、下書きに反映
生成AI機能満足度
-
0

FAQPlusの製品情報(特徴・導入事例)

time

生成AIを活用したFAQ自動生成や回答候補の提示など、運用負荷を大幅に軽減する便利機能が充実。問い合わせ対応の効率を飛躍的に高めます。

FAQPlusは質問文からFAQを自動生成する機能や、AIチャットボット連携、改善につながるレポートなど、ユーザーの自己解決の促進と、担当者の工数負担を最大化できるサービスです。
1契約で最大5種類のFAQサイトを運用できるため、製品別・サービス別・部門別・社内と社外など、用途に応じた細やかな情報提供が実現します。それぞれ個別に編集・管理でき、見やすく整理されたFAQサイトを誰でも簡単に作成できます。

問い合わせ件数を減らしつつ、ユーザー満足度の高いサポート体制を構築したい企業に最適な仕組みです。

ITreviewによるFAQPlus紹介

FAQPlusとは、チャットプラス株式会社が提供しているFAQシステム製品。ITreviewでのユーザー満足度評価は4.0となっており、レビューの投稿数は1件となっています。

FAQPlusの満足度、評価について

FAQPlusのITreviewユーザーの満足度は現在4.0となっており、同じFAQシステムのカテゴリーに所属する製品では13位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
- 4.0 4.0 - -
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.0 4.0 4.0 5.0 4.0 4.0

※ 2025年09月03日時点の集計結果です

FAQPlusの機能一覧

FAQPlusは、FAQシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • コンテンツ作成

    ウィザード形式、テンプレート利用などによって、FAQのコンテンツ入力や表示デザインなどの作成を容易に行える

  • 公開

    Webページへの埋め込み、チャットbotとの連携などでFAQをユーザーが閲覧できるようにする

  • 検索

    キーワードやカテゴリー、タグなどをもとにFAQの検索を行える

  • レポート

    FAQが表示された回数、検索履歴、(「役に立った」ボタンなどによる)評価などでFAQの各コンテンツの利用状況を分析し、改善などにつなげられる

FAQPlusの生成AI機能一覧

FAQPlusは、生成AI機能として、以下の機能を搭載しています。

  • FAQ自動生成

    資料やWebページからQ&Aを生成し、下書きに反映

  • レポート自動作成

    アクセス状況を生成AIで分析レポート。

  • その他

    レギュレーションチェック 言葉の揺らぎ、社内用語やポリシーの統一化。

FAQPlusを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、FAQPlusを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    見つけやすいFAQ記事で、お客様への素早い回答が可能に。

    FAQシステムで利用

    良いポイント

    カスタマーサービス部門コールセンターの一時解決率向上のツールとして使用しており、
    以下の点に好感を持ちました。

    1.セキュリティがしっかりしている
     公的認証、アプリケーションに関する第三者評価、通信の暗号化等々に関してしっかり回答していただきました。

    2.運用体制がしっかりしている
     障害発生や復旧について通知していただけるので安心感があります。

    3.記事作成画面がシンプルで使いやすい
     初めてでも説明書無しで作れる。一方で、HTMLやCSSを直接書き込むことができるため凝った画面も作成できる。

    4.レポートが見やすい
     アクセス数、検索に使われたキーワード、閲覧された記事など必要なものが準備されている。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

FAQPlusの詳細
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!