faximoの評判・口コミ 全1件

time

faximoのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (0)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (0)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
川口 伸二

川口 伸二

川口デザイン事務所|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入当時と現在で、それぞれのメリットがあります

インターネットFAXで利用

良いポイント

2008年から使用しています。
当時、faxは非効率で数年で廃れるものと考えており、ソフトウェア対応で凌ごうとの思いで導入しました。
それから17年が経過し未だにfaxの需要があるので、当時の読みは外れたことになります。

こういったサービスに共通していると思いますが、良いポイントとしては、
PCで作成した書類などをプリントアウトせずに直接送れることが挙げられます。
逆に、紙を送る際はPCに取り込む必要があるので、デメリットにもなるかもしれません。

受信に関しては、まずはメール添付書類として送られてくるので、
不要であればメールごと削除し、必要であればアーカイブすることができます。
紙がどうしても必要な人でなければ、これは大きなメリットになります。

さらに、機械が壊れるということがないので、メンテナンスコストがかかりません。
長く使い続けたことで、月額×利用期間 が大きな数字になってしまったので
結果的にコストは大きくなっていますが、当時の判断としてはメリットと捉えていました。

現在はほぼfaxを使用していませんので、
ほぼ使用しない機械が大きなスペースを占有しないというのもメリットです。

改善してほしいポイント

頻繁に原稿をやり取りしていた時期では、最大サイズB4というのが不便でした。
A3を送る場合は、A4を2枚にして送るか、B4に縮小する必要があり、使い勝手に不足を感じていました。

現在は、原稿をfaxでやりとりすることはゼロになり、
送るとしても書類関係なのでA4サイズが送れれば事足りるため、特に不足は感じていません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・fax単体として機械を準備する必要がなかったこと。
・不要なfaxが届いた場合に勝手にプリントアウトされないこと。
・メンテナンスコストが直接的には不要なこと。
などがメリットです。

検討者へお勧めするポイント

およそ、想像どおりの機能です。サイズはB4までです。

閉じる

ITreviewに参加しよう!