Feedlyの評判・口コミ 全42件

time

Feedlyのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (26)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (27)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (0)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社センジュ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

超絶おすすめRSSリーダー!

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

膨大なWebメディアの記事の更新を追いかけるのに役立つ、便利RSSリーダー。UIも綺麗で、Feedの追加も容易。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

登録RSSの断捨離をする機能があると嬉しい。また記事をキーワード別にグルーピングなどしてくれるととても親切。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

情報収集にかける時間の短縮(さまざまなサイトに飛ぶ必要がなくなる、気になった記事があったらサイトをRSSリーダーに登録して定期的にチェックする)など

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Feedを多く登録しすぎたら使わなくなりがちなので、断捨離も適宜おこなってください。 

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google readerからの乗り換え

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当時乗り換えの選択肢があまりなかった中で、一番使いやすそうだったため現在まで利用しています。乗り換えてからは他サービスを比較していないためこれで満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

情報入手までのタイムラグ減少

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SNSでの情報発信が増える中であっても、ターゲットが限定される情報はブログ・RSSでの発信が続いています。RSSリーダーを活用することで、自身が選択した情報源について、サイトを自身が循環することなく、更新のあった情報を入手できる点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

定期的な情報確認に必須

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各社がサービス廃止しているなか、残っている数少ない使い勝手の良いRSSリーダー。シンプルで使いやすいUI、ブラウザ・アプリとも使いやすく、大きな欠点らしい欠点がない。

続きを開く

中本 達也

エクセルブートキャンプ|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなデザインで見やすいRSSリーダー

その他 マーケティングで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブサイトやブログから自動でRSSを読み取ってリーダーに追加することができる。また、キーワードをセットすると、そのキーワードにヒットした情報や関連した情報を取得してくれます。スマホやタブレットのマルチデバイスに対応しているので、どこからでも自分のみたい記事にアクセスすることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今でも唯一使っているRSSリーダーです。

その他 マーケティングで利用

良いポイント

最近ではRSSリーダーもあまり聞かれなくなり、使用しているユーザーも少ない印象ですが、個人的には今でも唯一使っているRSSリーダーがこのFeedlyです。

エンターテイメント・IT・ニュースなどジャンル別に分けて、それぞれの関連ブログを登録して、毎日更新された内容をチェックしています。

更新されたサイトのみ手早くチェックすることができ、わざわざそのサイトへ飛んで更新確認をすることも不要になり、かなりの時間短縮・効率化が可能となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人上田学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

RSSリーダーといったら

その他 マーケティングで利用

良いポイント

以前はRSSリーダーもいろいろありましたが、SNSの普及で減ってきた昨今、サイトの追加もわかりやすく、操作性も高く、安定して稼働しており、大変助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

RSSリーダーがまだまだ現役なので手放せない

その他 マーケティングで利用

良いポイント

CMSが普及した恩恵でしょうか、RSSフィードでWebサイトの更新状況がわかるようになりました。
日常的に閲覧するサイトをGoogleのRSSリーダーに登録しておけば、1つのページで多数のサイトを巡回でき、情報入手の効率が飛躍的に上がりました。
GoogleのRSSリーダーがなくなってからInoReaderとFeedlyのいずれかに移行を検討し、最終的にFeedlyになりました。
InoReaderと同じ内容をチェックするとFeedlyの方が更新が早かったためです。
PCからはWebブラウザ版、スマホではアプリがあるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ニュースをまとめて後で確認できる

その他 マーケティングで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・興味のあるネタを一時的に保存しておいて、後から時間のあるときに確認できる。
・自分の好きなブログや記事をブックマークしておき、最新の記事を確認することができる。
その理由
・時間がない時などに、興味のある記事を一時的にストックすることができ、休憩時間などまとまった時間があるときに確認することができるため、効率的な情報収集が可能になる。
・自分の興味のあるサイトをブックマークしておくことでいちいち個別のサイトに行かなくてもfeedlyだけで最新の更新情報を把握することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数メディアの最新ニュースをチェックに欠かせないツール

その他 マーケティングで利用

良いポイント

情報収集には欠かせないツールで、多数の情報をカテゴリーに分けて素早くチェックすることに向きます。ネタ探しからしないといけないライターさんや、最新情報を把握しないといけない分野の方々に便利です。

カテゴリーごとに、媒体を登録し情報を一覧で俯瞰でき、素早いチェックができるだけでなく、クリックするとURLを移行せずに文章が読めるので、どんどんニュースソースを処理したい方向けです。無料プランでも十分使えます。

他のRSSリーダーも試しましたが、可読性とユーザビリティはFeedlyが一番だと思っています。

以前は有料プランにしていて、その際にはKeyword Alertsでニュースを拾っていました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!