良いポイント
最近ではRSSリーダーもあまり聞かれなくなり、使用しているユーザーも少ない印象ですが、個人的には今でも唯一使っているRSSリーダーがこのFeedlyです。
エンターテイメント・IT・ニュースなどジャンル別に分けて、それぞれの関連ブログを登録して、毎日更新された内容をチェックしています。
更新されたサイトのみ手早くチェックすることができ、わざわざそのサイトへ飛んで更新確認をすることも不要になり、かなりの時間短縮・効率化が可能となっています。
改善してほしいポイント
海外発のサービスなので仕様が英語が基本となっており、設定画面はすべて英語のため少し苦労するかもしれません。
設定画面を再度チェックしてみましたが、日本語などの言語変更はできないようなので、英語で設定を進めるしかなさそうですが改善を期待します。
ただ、特別に難しい設定もありませんし、インターネット上での情報もありますし、一度設定を終えればあとはノーメンテで進めますので、その点は特に支障はないかなとも感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
RSSリーダーを使う前は、各サイトの更新された情報をチェックするために、ブラウザで登録したお気に入りから手動でサイト訪問する必要がありました。
サイト数が少なければいいのですが、多くなってくると時間と手間もかかるようになり効率が悪いです。
RSSリーダーを使い始めてからは、更新されたサイトを自動的にFeedlyに配信してくれますので、素早く情報収集が可能となります。
現在スマホでFeedlyを使って毎日情報チェックを行っていますが、スキマ時間も有効活用できますし、いつでもどこでも活用できてビジネス・プライベートともに情報収集で役立っています。
検討者へお勧めするポイント
RSSリーダーの種類はあまり多くない現状ですが、古くからサービスが提供されており安定していると実感していますので、各サイトの情報チェックを効率的に行いたい方にはお勧めできます。