4.2
83
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Figmaの評判・口コミ 全83件

time

Figmaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (60)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (4)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (54)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (75)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIにとどまらずグラフィックデザインや映像のコンテ制作まで

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・表示が速い
・動作が軽い
・Auto Layoutで整理が楽

活用例
・Saas製品のUIデザイン
・グラフックや展示プランのデザインカンプ制作
・映像のコンテ制作(AfterEffectsとの連携もばっちり)

改善してほしいポイント

展示設計や、印刷物のデザインも行いたく、ミリメートル単位でDXFなどのへの出力など、リアル制作物へ対応する機能の拡充を期待します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・UIデザインの共有を素早く行う
・ミーティング中のリアルタイムに修正反映も手軽に行える
・デザインチームに展開するUIコンポーネントの制作・管理が簡単

閉じる

非公開ユーザー

株式会社SEESAW|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーの声をすぐに反映する次世代デザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

弊社でも2年ほど前から使用していますが、使いづらい点が次のリリースでは改善されていくところは高評価に値する改善姿勢だと思います。
これまでデザイン作業はローカルで1人黙々と作業する職人的な側面がありましたが、ITの発展によりリアルタイムでの共同作業が可能になったことによって、作業環境や制作スタンスが大きく変わりました。Figmaはその流行を作っていくツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社野村総合研究所|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインで画面デザイン

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

オンラインで複数人で画面デザインするなら、非常に便利です。
リアルタイムに同期しながら複数人で画面ワイヤーを、編集できます。
また、数多くのプラグインが用意されています。
私が特にいいと思ったプラグインは、画像のイメージ(犬、明るい、楽しい 等)を入力すると最適な画像を複数提示してくれるプラグインです。
これにより、簡単にイメージに合った画像を見つけることができ、それを用いることで、画面イメージの作成がしやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプを作成する際に重宝しているサービス

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デバイスに関係なく誰でも簡単にプロトタイプを閲覧することができるので便利。プラグインなどの拡張機能も豊富なので、迅速にプロトタイプを作れるのも魅力的。

複数人でプロトタイプを作ることも可能なので、リモートワークでも問題なく利用することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

他のデザイン編集ツールに比べて使いやすい

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に気に入っているのが、画面を構成するオブジェクトの一つ一つにパーマリンクが設定されていること。
ある画面についてチャットツールごしに議論したい場合、あるオブジェクトに対するパーマリンクを渡すことで迷うこと無く議論の対象のものを指示することができます。

続きを開く
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

複数人で使えるSketch

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Sketchは有料かつ、一人でしか使えないが、
これは無料で、なおかつ複数人で使用できるため、最高なツール

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

外部とのやり取りがめちゃくちゃスムーズになった

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

今までデザインの修正や確認は、メールやPDFでやってたのですが、Figmaを使い始めてからはリアルタイムで修正して欲しい箇所をコメント形式で伝えられるので、めちゃくちゃ効率がよくなりました。外部のデザイナーさんと共有リンクだけでやり取りできるのが最高です。

続きを開く
小林 伸弥

小林 伸弥

株式会社FREEMIND|ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AI機能もどんどん拡充されており今後が楽しみなデザインツール

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインシステムという概念を実現に落とすためにピッタリのツール
・AI機能もどんどんアップデートされ今後が楽しみ
その理由
・共同編集しやすい
・バリアブルやコンポーネントなどで共通部品として管理できる
・開発の際にdevモードを参照することで意図を汲んだ実装がしやすい

続きを開く

非公開ユーザー

合同会社DMM.com|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームの合意形成がとてもスムーズになりました

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

デザイン作業がチームのリアルタイムな対話になることが良いと思います。
使い続けるにつれて、細かな機能も使いこなせるようになってきました。プラグイン機能で背景色を透過にしたり、無料でf利用できるデザインイメージを使いながら、非デザイナーの私でもバナーを作って展開することができました。
痒いところに手が届くツールだと思います。
コメント機能も便利で、修正依頼や意見交換がデータ上に直接残るため、フィードバックが散らからず履歴も追いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コーダーの強い味方

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

無料プランでしばらく使っていましたが、devモードが有料に切り替わった時点ですぐに課金しました。htmlコーダーにありがたいcssコピー機能や、プラグイン使用によりhtml書き出しもある程度のクオリティで可能。AIに丸投げはまだもう少し様子見勢には使える機能満載です

続きを開く

ITreviewに参加しよう!