Figmaの評判・口コミ 全75件

time

Figmaのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (55)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (51)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (13)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (68)
    • 導入決定者

      (6)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプとして使用するくらいがちょうどよさそう

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザでデザインできるので、ソフトをインストールしなくても使用することができます。
デザインよりはワイヤーフレームやプロトタイプとして使用するのがいいかと感じました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

海外のサービスなので仕方ないですが、まだまだ日本語文字周りは弱いなと感じます。
ショートカットキーがよくある他のデザインツールと異なっているので、その点もできれば統一してほしいなと感じました。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

複数人で同時編集ができるので、先祖返りやデータの行き違いがないことが魅力的だと感じました。ブラウザで操作する割には重くはないかと感じました。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームでワイヤーフレームを作るなら便利です

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

オンライン上でデザインできるので場所を選びません。
アカウントを共有すれば、チームでシェアできるのでコロナ禍では都合がいいです。
テンプレートも豊富で使いやすいのですが、ちょっと慣れるまで大変かも。
最大の利点は、プロトタイプが作れる事。リンク先のページの確認できるのが良いです。
クライアントがこの手のサービスに不慣れなら、PDFにするのも簡単なので楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニアックな機能が嬉しい

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

ブラウザベースでリアルタイム共同編集が可能な点に加え、マニアックな機能が豊富なところ。たとえば「Auto Layout」は、レスポンシブ設計に強く、親要素に対して自動的に子要素が配置・拡張されるため、デザインの再利用性が高いと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|経営コンサルティング|開発|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

UIUXの設計とデザインに抜群の使い勝手

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

UIUXのデザインをする際に、フレームの設計からデザインの落とし込みまで一連の作業を完結できるのはエンジニアへの橋渡しにも有効、モックアップとして画面遷移や挙動を確認できるのも開発する前にリアルに近い形で検証出来るのでかなり嬉しい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

気軽に使えるプロトタイピング作成ツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ソフトをインストールする必要がないためプロトタイプを作成出来るツールを探していた時に、気軽に使い始めることが出来ました。
複数人で編集することも出来、チームで利用するために必要な機能は揃っています。リアルタイムで変更点が見れるところが良いと思いました。
また、チーム内でフィードバックをもらいたい時もURLで共有することが出来てスムーズに作業することが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

SAPジャパン株式会社|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

マルチプラットフォームのプロトタイプツール

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マルチデバイス対応により、ブラウザーベースで複数名が並行してプロトタイプを構築でき、手軽に参照できるのが良いと思います。海外メンバーと協業してプロトタイプ構築する際も、ベースが英語なのでスムーズに連携して利用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タッチパネル画面がないと拡大縮小が難しい

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コラボレーションツールとしては最初から導入したほうがよいと思います。弊社ではSketchからの移行を進行中ですが、インポートによりレイヤーはどうしても崩れてしまうため、かなりの労力がかかります。ほぼ描きなおすのに近い感じです。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プロトタイプツールとしては便利

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- デバイス環境に依存することなくブラウザから簡単にプロトタイプの確認ができる
- 複数人チームで利用できる

続きを開く

篠原 宏明

合同会社ハイロウテック|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

できることは多そうだがクセが強くて触りづらい…

Webデザインツール/アプリで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Sketchのようなワイヤーフレーム作成ツールをWebベース/複数人同時作業対応/無料にしたものと考えればよい。その点では非常にうれしい。特にWindowsユーザーには!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リリース前でも顧客の反応が把握できる

Webデザインツール/アプリで利用

良いポイント

リリース前のベータ版として使用しています。
実際の動きと同じような画面をつくれるため、リリース前に顧客に相談をしたり、アップデート情報を共有できるので、顧客も理解しやすく良いフィードバックをいただけます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!