フレッツ光の評判・口コミ 全6件

time

フレッツ光のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (4)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (1)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どこでも引ける定番回線

法人向けプロバイダで利用

良いポイント

弊社では複数のインターネット回線を利用していますが、NTTフレッツ光は「どこでも回線を引ける」という点が最大のメリットだと感じています。

たとえば、NURO光も導入していますが、地域によっては提供エリア外で利用できないケースがあります。そのような場合でも、フレッツ光ならほぼ全国どこでも対応可能なため、安定して回線を確保することができています。

拠点が多い弊社にとっては非常に心強く、業務の立ち上げや移転時にも安心して利用できる回線として重宝しています。

改善してほしいポイント

朝の始業直後や昼休み明けなど、回線が混雑する時間帯には通信速度が極端に低下し、業務に支障をきたすことがあります。

利用者が多い時間帯であるため、ある程度は仕方のないことかもしれませんが、安定した通信環境の確保という点では改善を期待したい部分です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社では全国各地に拠点を展開しており、インターネット回線の確保が業務立ち上げの重要な要素となっています。NTTフレッツ光は、ほとんどの地域で回線を引くことができるため、拠点開設時に「回線が引けるかどうか」を心配する必要がなくなり、業務開始までの準備期間を短縮することができました。特に地方拠点では他の回線(NUROなど)が提供エリア外であることも多く、フレッツ光の全国対応力が大きな強みとなっています。また、通信速度に関しては混雑時間帯に若干の低下が見られるものの、コスト面では他回線よりも安価で、バックアップ回線としても非常に有用です。結果として、拠点立ち上げのスピードと通信コストの最適化に貢献しています。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社エイコー|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

日本国内の主要光回線サービス

法人向けプロバイダで利用

良いポイント

・日本の主要光回線サービスのため、全国で使用可能
・インターネットには光回線及びプロバイダが必要となるが、各種多様なプロバイダの選択肢がある
・回線速度を求める場合は、IPoEサービスとの連携も可能
・光回線サービスに電話サービスも付与可能。ビジネス用途では光回線とひかり電話の組み合わせ

続きを開く

非公開ユーザー

学校法人上田学園|小学校・中学校・高校|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定性はもちろん、ビジネスホンなどの対応も一番充実

法人向けプロバイダで利用

良いポイント

光回線の安定性は間違いないように思います。
プロバイダの選択さえ間違えなければ、かなり高速で安定性の高い通信ができます。
他社回線含め現在3社と契約をしていますが、営業担当者のレベルも一番高いように感じます。
また、ビジネスホンなど複数台の電話機を管理する交換機の対応機種も他社回線に比べて選択肢は多いようです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

以前に比べると導入期間が短くなったような気がします。

法人向けプロバイダで利用

良いポイント

最終的にどの様な他社のサービスを契約するにしても、まずはフレッツ光の導入が必須かと思います。
特殊なシステムを入れず、ただインターネット、ひかり電話を使うだけであればどこでも良いのでは?と
思うかも知れませんが、後々影響が出るのが【電話番号】かと思います。
NTT発番であれば他社に切り替えても同じ番号ですが、他社が発番した番号は切り替えた際に同じ番号が
使えないことがあるので結果的に縛られることになります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

光回線の王道、値段の価値あり

法人向けプロバイダで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・昔からあるフレッツが1番対応力が高く信頼できる

その理由
・現在光回線・プロバイダはたくさんの会社から選べ、一時は違う会社を利用したが通信速度が遅かったりサポート体制が悪かった。やはりNTT系列のフレッツが通信速度安定しており、災害時などの対応・復旧が早いと痛感した。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実はテレワークにもっとも合う回線はフレッツ光でした

法人向けプロバイダで利用

良いポイント

・さまざまな特性のプロバイダに加入することができる。
・その中には安価なIPV4固定IPのプロバイダもあり、IPアドレスベースで社内システムのセキュリティー強化ができる
・PPPOEでもIPOEでも安価なIPV4固定IPのプロバイダがある
・1本の回線で最大同時に5つのプロバイダと接続できる(社内用と個人用にわけることができる等)
・更にフレッツ回線内だけで完結するVPNもある

続きを開く

ITreviewに参加しよう!