非公開ユーザー
一般機械|営業・販売・サービス職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
PDF編集ソフトの新?定番
良いポイント
優れている点・好きな機能
・PDF編集に必要な機能が、ひと通り揃っている
一般的な業務で使う、書き込み・ページ切り取り・ページ結合・ページ回転・編集禁止化など、機能がひと通り揃っています。
・サブスクリプション制ではなくて、永久ライセンス制
PDF編集ソフトの代表であるAdobeは、Photoshopから始まったサブスクリプション制を次々に導入しています。デメリットは、やはり価格です。替えの利かないソフトなら仕方ないのですが、業務で使うだけのAdobe Acrobatに、年額で約20,000円は払えませんよね。常に最新版のソフトを使う必要もありません。当ソフトは、永久ライセンスで、約20,000円です。サポートが永遠ではありませんが、5年は使えるでしょうし、5年使えれば御の字です。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・直感的でない操作がある
UIは全体的に、Officeライクです。ですから、大体の操作・設定の方法は、検索したりしなくてもわかります。一方で、Adobe Acrobatのような、高度に洗練されたUIではないので、直感的に操作できるとは言えません。とは言え、操作ができないわけではないので、我慢できるレベルでしょう。少なくとも、数多あるPDF編集ソフトよりは、よほどいいです(やはりOfficeライクなので)。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・価格面
Adobe Acrobatを使い続けていたとすると、2年目から年額で、20,000円ほどの差が出てきます。これに、社内のユーザーの数をかけると、結構な金額になりますよね。10人なら200,000円/年。浮いたお金を、業務改善ソフトに回すことができます。逆に、Adobe Acrobatに対して優位な点は、そこしか思い浮かびません。
検討者へお勧めするポイント
14日間無料で使うことができるので、まずは使ってみてください。