非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
コストパフォーマンスを考慮してもお勧めです。
良いポイント
サブスク(サブスクリプション)ではなく「永続版として購入」できることが、なんといっても魅力です。
現在所有しているA社の同様な製品の、年間のサブクス費用面と比較しても、決して高額ではありません。
使用感については、現在使用中の「Officeと同様な操作感」で違和感がなく、インプレッションとしては良かったです。
改善してほしいポイント
ショートカットをカスタマイズする機能があるのは大変効果的だと感じますが、Officeと同様な「よく使う機能をメニューバーに登録」して使用できるようになれば、格段に生産性が上がると思います。
Mac版については、「ヘルプ」が「Webのみで、しかも英語版」なので、早急にWindows版同様に「PDF化された日本語版」が欲しいです。
WebページからのPDF作成するとき、ページレイアウトの単位が「インチ(inch)に固定」されているので、戸惑います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サブスク費用の観点から、A社の同様な製品の「永続版」を使用していた為、結果的に「OSに制限がかけてしまう」事になり、OSのアップグレードが出来ないでいました。また、他の製品も同様にアップデートやアップグレードが出来ないため、「サポート終了対象」となるものが多く見受けられていました。
しかし、Foxit PDF Editor(永続版)のおかげで、これまでの納品物(PDFを規格書き出しした物)の品質を保ちつつ、毎年かかるサブスク費用にも縛られずに、OSや他の製品のアップグレードが出来るようになりました。
検討者へお勧めするポイント
同様な製品で、サブスク費用に疑問や負担感を抱いているなら、永続版を導入することで費用を格段に抑えられること。