freee福利厚生ベネフィットサービスの評判・口コミ 全23件

time

freee福利厚生ベネフィットサービスのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (20)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (5)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (6)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (21)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

病院|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

身近なショップで利用できるのが魅力

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

地方ですが、身近なショップで使えるのがとても魅力的です。チェーン店のグルメに関わるクーポンの他にも、宅食サービス初回特典やジム入会特典など、サービスが幅広いと感じます。

改善してほしいポイント

現状、クーポン・ギフトを利用できる店舗の検索方法がカテゴリー別となっていますが、エリアで絞り、利用できる近辺の店舗を検索できる機能があればと感じました。カフェなどに立ち寄った際に、クーポンやギフトの利用が可能かどうか一目で分かるのではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

昨今どの企業、職種も人手不足の課題を抱えており、少子化により新規採用も十分な確保が難しい中で、いかに離職を抑えるかというところに重きを置く必要があると考えています。地方の中小企業ではこういった福利厚生のサービスがまだ浸透していないので、離職防止の一助となることを期待します。

検討者へお勧めするポイント

職員に対して2ヶ月に1回のギフトポイント付与することができる点。

閉じる

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

割引サービスに満足です。

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

よく利用するメガネ屋さんの割引サービスがあったので、とてもお得にメガネを作りました。
とても満足しています。
他のお店を利用する時はまず、こちらをチェックする習慣をつけています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用できるところが増えるとなお良いですね

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

良いポイント・好きなポイント
一番の魅力は「普段使いできるサービスが多いこと」です。正直、福利厚生って「あっても使わない」イメージでしたが、Freeeのは身近なものが多いです。
例えば、映画のチケットが常に割引価格で買えるのは最高です。映画を見にによく行くのですが、毎回数千円の割引は馬鹿になりません。
また、eギフトの種類が豊富で使いやすいのも魅力です。コンビニやスーパーで使えるものなど多岐にわたります。ちょっとしたご褒美や、急な出費の際に「あ、そういえば福利厚生で使えるやつあったな」と思い出して利用できるのが便利です。
健康系のサービスも意外といいなと思います。スポーツジムの割引やオンラインフィットネスは、使っていませんがとても興味があります。
「福利厚生が身近になった」印象があります。福利厚生というと「会社の制度」という堅苦しいイメージでしたが、自分の生活を豊かにしてくれるツールという感覚です。あ、これ使える!というサービスラインナップで、実際に使ってみて初めてその恩恵を実感しました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

お得だし、実用的

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

福利厚生は使用しようと重い腰を上げないと、利用できない身近とは言えないものでしたが、freee福利厚生は身近で手軽で非常にありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

楽しみが増えました。

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

2ヶ月に1度ギフト券がもらえるのがとても嬉しいポイントです。ちょっとしたご褒美感覚で楽しみにしています。
また、現在地から使えるお店をすぐに検索できる機能が便利で、ランチやお出かけの際にも役立っています。

普段の生活の中で自然と福利厚生を活用できるので、無理なく使い続けられる点も魅力だと思います。、

続きを開く

非公開ユーザー

電器|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

福利厚生の充実化に最適です。

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

優れている点・理由
・定期的にギフト券が送られ、コンビニやカフェなど日常生活で使える
・福利厚生があるからという理由で、映画やカラオケなどにいく理由が出来る

続きを開く

非公開ユーザー

介護・福祉|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

初めて使っていますが。

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

初めて使っていますが、中身は割と充実している印象です。ただし地方都市に居住している為、利用できるサービスに限りがあります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に導入でき、社員へ還元できていることを実感できる。

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

シンプルで簡単に導入でき、アプリで完結するため、管理側の手間もかかりません。利用料金が安価ですが、社員にコンビニ等で利用できるポイントが付与されるなど、会社が払ったお金が社員に還元されていることが実感できます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|資材・購買職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お得で、使いやすい

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

まず、日常生活で使える割引が豊富で、特に映画館を利用しています。また、スマホ完結で使いやすい事や、家族も無料で使えるなど重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

自身の家族への福利厚生をシェア出来ます。

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

家族で、このアプリをダウンロード出来て、特別価格で映画を見に行くことが出来ます。自分だけでなく、家族にもサービスが受けられるのが、最大のメリットだと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!