カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

Garoonの製品情報(特徴・導入事例)

time

 「Garoon」は企業の情報共有に必要な基本アプリケーションに、コミュニケーション機能を追加することで、情報共有だけでなくオンライン上で仕事が進むワークプレースとしての役割を担うグループウェアです。社内のシステムや情報を集約し、「ここを見れば会社の情報がわかる」場所として活用できます。さらに、大規模組織に求められている高度な管理機能、カスタマイズ性や他システムとの連携性も充実しています。

●使いやすくベテランから若手社員まで社員全員に浸透する
-------------------------------------------------------------------------
92%のユーザーが「Garoonは使いやすい!」と回答。
全社で使うコミュニケーション基盤となるグループウェアにおいて、最も大事なことは「みんなが使える」こと。
Garoonのインターフェースは幅広い世代のユーザーにとって使いやすく設計されています。
社員のITリテラシーがバラバラな企業でも教育コストをかけずに導入でき、浸透、活用しやすい製品です。

●定番機能+充実の管理機能
-------------------------------------------------------------------------
スケジュール、施設予約、掲示板、ファイル管理、ワークフローなど、情報共有の基盤として活用できる機能をワンパッケージに集約。大規模組織に求められる高度な管理機能も充実しています。

専門知識なしでも操作できるわかりやすい管理画面や、管理権限の移譲により、運用管理を効率化できます。
また、管理画面がわかりやすいので複雑なアクセス権でも直感的に設定可能です。
多くのユーザーが「Garoonは管理者の作業負担が少ない」と答えています。
部署ごとに導入されているグループウェアの全社統合や、社内ポータル整備、海外進出を考えている企業などにおすすめです。

●プラグインやAPIによる高い拡張性や豊富な連携製品
-------------------------------------------------------------------------
プラグインやAPIによる高い拡張性や豊富な連携製品、各種プラグインにより、簡単に機能拡張が可能。
また、APIを公開しておりカスタマイズも安全に実現できます。

カスタマイズの適用範囲を制限できるため、エラーのリスクを最小限に抑えて運用することができます。
Garoonと連携可能な他社製品も数多く揃っているため、自社の業務に合わせた組み合わせが可能。
Garoonを社内システムの入り口として活用できます。

Garoon(ガルーン)製品紹介ムービー

Garoon(ガルーン)製品紹介ムービー

3分で分かる!みんなの働きやすいをかなえるグループウェア。 サイボウズの「Garoon(ガルーン)」

Garoon(ガルーン)製品紹介ムービー

Garoonの詳細資料

  • Garoon製品カタログ

    Garoon製品カタログ

    Garoonの概要、各機能の特長をまとめたカタログです。

  • 3分でわかるGaroon

    3分でわかるGaroon

    Garoonの機能一覧と画面、価格表とセキュリティ、さまざまな業務課題を解決した事例などをご紹介。

  • 失敗しないためのグループウェア移行ガイド

    失敗しないためのグループウェア移行ガイド

    移行プロジェクトを成功させるための計画の立て方、移行レベルの考え方、製品の比較ポイントをまとめました。

Garoonの画像・関連イメージ

予定調整・打ち合わせを効率化する「スケジュール」
社内の情報を集約するトップ画面「ポータル」
稟議の電子化で意思決定を加速「ワークフロー」

Garoonの運営担当からのメッセージ

Garoonチーム

サイボウズ株式会社 職種:プロダクトプロモーション

 「Garoon(ガルーン)」は、スケジュール、掲示板、社内メール、ポータルなどのアプリケーションを標準搭載したサイボウズのグループウェア。利用規模は、10人〜数万人まで対応。大規模組織でもお使いいただける充実した管理機能と他ソリューションとも柔軟につながる拡張性が特徴です。

ITreviewによるGaroon紹介

 Garoonとは、社内の情報共有を集約し組織の成長を支援する、マルチデバイス対応のグループウェア(ツール)です。個人スケジュールから経営に関わる情報までを一元管理でき、業務の効率化を実現します。プロジェクト進行に特化したアプリによるノウハウの集約や蓄積で業務の属人化を解消。日・英・中国語の3か国語に対応し、海外拠点とのスムーズな情報共有を支援します。ワークフロー機能によって業務プロセスの効率化や迅速な意思決定も実現。製造業や教育機関、建設業などさまざまな業界/業種で幅広く導入されています。

GaroonのITreview最新受賞実績

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Garoonの満足度、評価について

GaroonのITreviewユーザーの満足度は現在3.7となっており、同じグループウェアのカテゴリーに所属する製品では19位、社内ポータルサイト作成ツールのカテゴリーに所属する製品では8位、ワークフローシステムのカテゴリーに所属する製品では43位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.7 3.9 3.7 3.5
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
3.5 3.9 3.7 3.8 4.0 3.9

※ 2025年10月01日時点の集計結果です

Garoonの機能一覧

Garoonは、グループウェアの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • スケジュール管理

    全従業員の予定を共有、管理できる他、別のユーザーの予定を確認して会議への参加を依頼できる

  • 施設予約

    指定した時間の会議室や社用車などの空き情報を確認したり、予約を行ったりできる

  • ポータルの作成、表示

    グループウェアの各機能へアクセスするリンクや、業務に必要な情報や通知などを1画面に集約する社内ポータルを作成、表示する

  • 掲示板、回覧板

    社内への情報発信を行うための掲示板、回覧板をグループウェア上に展開する。全社、特定の拠点や部署、グループ単位などで情報を伝達可能な他、閲覧確認機能などによって確実な通達を実現できる

  • ファイル管理機能

    業務に用いる文書やファイルを保管、組織内で共有でき、また検索機能で目的のファイルを容易に探せる

  • ワークフロー

    グループウェア上で稟議(りんぎ)申請・決裁や経費処理などの手続きを行える。従来の紙の書類と押印による作業が不要となり、ペーパーレス化はもちろん、手続き全体のスピードアップも見込める

  • 電子会議室

    グループウェア上で意見交換を図れる場所を提供することで、時間や場所に縛られることなくやりとりを行える他、業務のノウハウなどの情報共有にも役立てられる

  • アドレス帳、ユーザー名簿

    組織内のユーザー情報(ユーザーの所属部署や写真、内線番号やメールアドレスなどの連絡先など)を登録・編集、参照できる

  • 電子メール

    一般的な電子メールクライアントとして利用可能な他、社内メールについては相手が読んだか否かを確認できたり、プロジェクトごとなどで体系的に整理を行ったりできる

  • モバイルデバイス対応

    モバイルアプリを提供、あるいはモバイルデバイス最適化されたWebインタフェースを提供し、モバイルデバイスからもスムーズに利用できる

  • 組織情報の管理

    ユーザー情報を一括登録でき、組織情報を付加できる

  • アクセス権限の設定

    組織ごとや役職ごと、ユーザーごとなどでアクセスできる情報に制限をかける

  • 社外アクセス管理

    登録済みデバイス以外からのアクセスに制限をかける

  • ユーザーアカウントの一時停止

    退職したユーザーのアカウントを利用停止にしつつ、これまでに登録された情報を保持する

  • ログ管理

    グループウェアへのアクセスや操作ログなどを保管する

Garoonは、社内ポータルサイト作成ツールの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 社内ポータルサイトの作成

    Webサイト作成のスキルや知識がなくても、簡単にサイトを作成できる機能を持つツールが多い。無料で利用できるツールも多い

  • ワークフローや権限の設定

    ツールによっては、社内ポータルサイトに、ワークフロー申請や権限の設定などの機能を持たせることも可能

Garoonは、ワークフローシステムの製品として、以下の機能を搭載しています。

  • 申請処理

    紙の申請書のようにデザインされた入力フォームを使って申請を行う。入力しなければならない必須項目を設定することで、書類の不備を防止できる

  • 決裁、承認処理

    決裁者、承認者に依頼し、決裁または承認を得る。決裁、承認を行うと、次の決裁者、承認者に回覧する。決裁、承認処理は決まった順番の全員に求める場合と、誰か一人から得る場合がある

  • 決裁、承認の通知

    申請や決裁、承認の処理が行われた際に、関係者に対して進捗状況をメールなどで通知する

  • 申請書、決裁書の保管

    ワークフローで回覧した書類を業務区分ごとにカテゴリー分けして保管する。決裁、承認が下りた書類だけでなく、下りなかった書類も保管できる

  • 申請書、決裁書の検索

    保管した書類を条件付きで検索する

  • 申請書、決裁書の共有

    保管した書類を共有し、同様の書類のフォーマットとして再利用する

  • 申請書フォーム作成

    ワークフローシステムに付属するツールを利用しフォームを作成する。従来の書類に似せたフォームを作成することも可能

  • ファイルのインポート

    PDFやWord、Excel形式のファイルとして存在する書類を取り込み、フォームのレイアウトを自動生成する

  • 入力項目の権限設定

    書類の中のフォームのうち、権限を設定した項目だけを入力できるようにする。書類の改ざん防止にも役立つ

  • 閲覧、編集権限の設定

    申請書ごとに、誰が閲覧できるか、誰が編集できるか、といった権限を設定

  • 認証基盤連携

    社内で利用している認証基盤(ディレクトリシステム)と連携し、ユーザー情報を取り込む

  • データベース連携

    他のシステムのデータベースと連携し、必要な情報を取り込む

  • 他のシステムへのエクスポート

    書類のデータを他の社内システムで利用するために、指定した情報をCSV形式でエクスポートする

  • API連携

    Web API(REST)やWebサービス(SOAP)を使用し、ネットワーク経由で外部システムを操作する。例えば、出張旅費や交通費精算の申請時に経路探索サービスと連携し、交通費の自動入力などに使う

  • マルチデバイス対応

    PCだけでなく、スマートフォンやタブレットなどのデバイスからもワークフローが利用できる

Garoonを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Garoonを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    人材|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

    企業所属 確認済
    投稿日:

    社内コミュニケーションで利用

    グループウェア,ワークフローシステム,社内ポータルサイト作成ツールで利用

    良いポイント

    優れている点・好きな機能
    ・掲示板、スペース、ディスカッション、ToDoなど、使えるバリエーションが多い

    その理由
    ・全社員への通知は掲示板、部署ごとのやりとりはスペース、議題はディスカッション・ToDo…というように使い分けをしており、情報管理・整理がしやすいです。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    小学校・中学校・高校|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    FAQも、要望等への対応も、とても丁寧です

    グループウェアで利用

    良いポイント

    詳細なFAQが見やすく整理されているので、新たに使う機能について知りたいときや、操作で困ったときの対応が分かりやすいようになっています。また、レビューや要望にはいつも丁寧な回答があります。

    続きを開く

    非公開ユーザー

    専門(建設・建築)|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    情報共有とワークフローが劇的に改善した統合グループウェア

    グループウェア,ワークフローシステムで利用

    良いポイント

    Garoonの最大の魅力は、業務に必要な機能がすべて一つのプラットフォームに統合されていることです。スケジュール、メール、掲示板、ファイル管理、ワークフロー、プロジェクト管理まで、これまで複数のツールで行っていた作業がGaroon一つで完結するようになりました。ログインも一回で済むため、業務の切り替えがスムーズです。

    また、稟議書や経費申請などの承認フローを、紙ベースからデジタル化できたのは大きな変革でした。承認ルートを複雑に設定でき、条件分岐や代理承認も自動で処理されます。月末の経費精算で、以前は承認者を探し回る必要がありましたが、今では自動で次の承認者に回るため、処理時間が大幅に短縮されました。

    続きを開く

    連携して利用中のツール

開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!