良いポイント
優れている点・好きな機能
・図面の共有が迅速
・トークが便利
・写真共有が便利
その理由
・設計事務所に図面修正を依頼してから、修正図面が上がってくるまでのタイムラグが短縮できている。CCで送った送ってない、PDFが開く開かない、文字化け云々の問い合わせが随分減った。ついでにJWデータも共有している。いつだれが修正を希望したのかわかるし、ダウンロード履歴が見えるのもいい。
・トークでLINE感覚で業者とやり取りできるので他にSNSやチャットを使ってない会社ならメールより便利だと思う。最近は見積もりもトークで送ってくる業者も出てきた。
・写真共有がリアルタイムになったので、自分の管理現場だけでなく他の現場の進捗も把握できる。
改善してほしいポイント
■欲しい機能・分かりづらい点
①図面の「注釈機能」のひとつ戻るや、テキストや図形「ctrl+C/ctrl+V」のショートカットへの対応
②トーク機能へ添付できるファイルが、図面やファイルから添付する形になるといい。
③通知が多い。
■①の理由:一回一回、テキストや図形コマンドを選択して、内容を作り、配置してがかなり煩わしい。細かい修正を書いていると「消しゴム機能」で意図せず消してしまう内容が復元できない(長文の書き込みをしていた時にかなり痛手)。「ひとつ戻る」の機能があるだけで利便性が向上する。
■②の理由:注釈で加筆したデータをメッセージに添付するには一度デバイスにダウンロード→添付→ダウンロードしたファイルを消す。と工程が多い。ダイレクトに添付できればすべて解決できそうだと感じている。
■③の理由:通知が多いという業者からの苦情がある。通知が多すぎると見てもらえない。こちらで通知を出しすぎないように推し量る必要があるが加減が難しい。こういったシステムは発信するのは容易だが、発信側のエゴになりすぎないように付き合っていく必要がある。受取側の下請け業者の利便性が今後さらに向上すればいいと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままで各現場ごとに図面製本をしており、現場用、事務所用、クライアント用、本社管理用と最低4冊。平均8500円/現場の経費が掛かっていた。
その製本に修正があれば上から図面を糊で上貼り、書き込んでいく。修正が多い現場では完成時にはみっともない太った製本が出来上がる。貼り忘れや挟み込んであるだけの図面があったり、すべての図面が同じ状況になるのが難しかった。しかし現場プラスを利用してからは竣工時に竣工図面として保管用とクライアントへの2冊のみの製本で済むようになった。しかもスリムできれいな製本図面が残る。コスト削減だけでなく、お客様にも手直しや上貼りのないきれいな図面をお渡しできるので費用以外にも効果を感じている。
検討者へお勧めするポイント
低価格で導入できるので、DX化ビギナーにはとっつきやすいシステムであると思う。
プロモーション企画室
OFFICIAL VENDER株式会社ダイテック|
いつも現場Plusをご利用いただき誠にありがとうございます。 貴社のコミュニケーションの円滑化に役立てたこと、大変嬉しく思います。 通知に関しましては、個別に設定できるものもございますのでご遠慮なくサポートダイヤルまでご相談くださいませ。 この度は、貴重な意見をお聞かせいただきありがとうございました。 いただきました意見を参考に、より良いサービスの提供に努めてまいります。 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。