Gitの評判・口コミ 全57件

time

Gitのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (10)
    • 非公開

      (43)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (2)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (1)
    • IT・広告・マスコミ

      (45)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (52)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|研究|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

作業に一区切りつくたびにコミットしている。コミットログを見ることで、いつ、どんな作業をしたのか簡単にわかる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

導入する際に、公式のわかりやすいマニュアルがほしい。現状では他人に説明する際に参考にできる資料を示しにくい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

いつ、何をしたのかわかるため、変更点があったときに簡単にマージできる。大規模なコードから、日常のメモまで何でもバージョン管理できる。

閉じる

寺崎 亮

株式会社ライクウェル|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

SVNにかわって現在のスタンダード

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルリポジトリという仕組みにより、自分自身のソースコードをバージョン管理でき、
複数人や複数プロジェクトでの開発にとても便利。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プログラマー以外も導入する価値のあるファイル管理システム

ソースコード管理,DevOpsツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バージョン管理できる
・デザインPSDなども差分保存できる
その理由
・プログラムだけじゃなくて様々なもののバージョン管理できる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

少人数開発でもGitを導入するメリットは大きい

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・コンフリクトが分かりやすい
・動作が軽い
・手軽にブランチ作成
・小さい単位でコミットできる
その理由
・マージ作業時にコンフリクトが発生する場合、SNVではコンフリクトの理由がよくわからないことが時々あった。そうなるとコンフリクト解消にも手間取り無駄な時間を費やすことになる。その点Gitのコンフリクトはわかりやすく解消についても容易にできるので無駄な時間が発生しない。
・通常の作業はローカルリポジトリで行うので、サーバアクセスの頻度が少なく済む。そうなると無駄な通信が激減するので作業効率が上がる。
・ブランチ作成のコストが小さいので個々のメンバーが作業ブランチを作成でき、メンバー間で余計なコミュニケーションをとる必要がない。
・通常の作業はローカルリポジトリで行うので細かい単位でコミットでき、その都度diffチェックすることでミスを低減することができる。

続きを開く

冨田 泰佑

株式会社ITAGE|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これがないと開発できません

ソースコード管理で利用

良いポイント

ソースコードなどのバージョン管理をすることができます。
リモートにあるものをローカルに持ってきて編集することができます。そのためネットにつながっていなくても作業することができます。前のバージョンとの差分を取ったり、マージしたりと簡単に行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資産管理に必須のバージョン管理ツール

ソースコード管理,DevOpsツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バージョン履歴がコミットという形で残る
・コミットをグラフで可視化でき、バージョンの遍歴がひと目で分かる
・ブランチを使うと同じ資産を並行して、開発・修正が可能
・並行開発時に、修正内容が衝突しているなどを検知できる
その理由
・バージョンがコミットという形で残るため、バージョンを戻したいときはその時点のコミットを指定するだけと簡単です
・Gitではコミット同士の差分を表示できるので、修正内容が一目で分かります。
・ブランチ機能を使っての並行開発は、複数人での開発ではほぼ必須です。コミット同士の差分を検知してくれるので違う人同士が異なる修正を行ったなどの時にはGitが検知して教えてくれます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

学習コストは高いが、使いこなせればスムーズに開発可能

ソースコード管理で利用

良いポイント

バージョン管理ツールの中でも分散型という特徴を持ったツールであるので、複数人での開発が非常に行いやすく、開発スピードが向上しました。一人で開発する分にはGitを使わずとも十分開発できると思いますが、現代のサービスはほとんどが大規模なものとなっており、複数人での開発が前提となっています。そのような中で不整合を限りなく減らしながら、開発を実現するGitは非常に使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もうこれを使えないと開発に参加できません

ソースコード管理で利用

良いポイント

バージョン管理システムを使うのは、もはや開発現場では当たり前。
Gitは分散型バージョン管理システムなので、リモートリポジトリがクラッシュしてもローカルからpushし直せば即復活、ローカルでクラッシュしてもリモートからcloneし直せば即復活、しかもネットワーク接続できなくてもローカルだけでcommitできたりと、便利なことだらけです。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デファクトスタンダードな変更管理ツール

ソースコード管理で利用

良いポイント

・プロジェクトの変更管理ツールとしてデファクトスタンダード的な立ち位置のツールで、必要と思われる機能は揃っています。
・複数人での開発において、branchを分けながら各メンバーで開発を行い、最終的にmergeして成果物を作っていくというgitを用いたプロセスは、習熟してしまえばgit無しでは作業が進められないほど素晴らしく生産的なものです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発で必須のツールです

ソースコード管理で利用

良いポイント

ブランチを分けて開発をすることでチーム開発でも作業が進めやすいです。ファイルのバックアップとしても使うことができ、万が一コードが消えてしまったりしても復元することができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!