非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
Git以外の機能も充実!
ソースコード管理で利用
良いポイント
GitLabはソースコード管理の提供はもちろん、GitLab RunnerのようなCI/CD機能やKubernetesクラスターとの連携をサポートすることができます。特に、CI/CD機能はとても便利でGitLab上のソースコードの更新をトリガーとして、CI/CDのパイプライン内でジョブを実行することができるので、ビルドやテスト、本番へのデプロイも全て自動化することを実現できます。
改善してほしいポイント
他のサービスでGitとのインテグレーション機能があったとしても、たいていはGitLabではなくGithubしかサポートされてないことがほとんどです。そのため、インテグレーションを断念してしまうことが多いので、GithubからGitLabに自動同期できるような連携機能がGitLab上にありますと、多くのサービスで簡単に同期することができるのでとても便利になるかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
GitLabのベース機能であるソースコード管理はもちろん、ソースコードの更新をトリガーとしたCI/CDパイプラインの実行を始め、AWS EKSに存在するKubernetesクラスターとの連携もすることができるのでマイクロサービス化との親和性も高いです。また、メトリクスやトレーシングなどのモニタリングもできるので、日々安心してデプロイすることができます。
検討者へお勧めするポイント
多機能なソースコード管理サービス!