GitLabの評判・口コミ 全75件

time

GitLabのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (61)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (60)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (63)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

素晴らしいツールです!

ソースコード管理,コラボレーションツールで利用

良いポイント

セキュリティを考慮しつつ、複数人での共同開発をスムーズに行うためには必須のツールです。ロゴにマウスオーバーすると出るアニメーションも遊び心があって素敵です。

改善してほしいポイント

特に大きな問題はないですが、ヘルプページなど一部日本語に対応していない部分があるので、今後100%日本語対応となることを期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

セキュリティに考慮しつつソースコードを複数人で共有して円滑に開発を行うという目的を達成することができました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

完璧なプログラム管理サイト

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ネットがつながっていれば、どこでもソースコードの管理ができる
・エディタもサポートしている
その理由
・ネットがつながっているときに、手元を最新に更新しておきそのあと編集。編集が完了したら、ネットにつなげてpushすればバージョン管理が行えるため、常時ネットにつなげておく必要がない。
・ソースコードを編集するソフトもこれをサポートしているので、GUIのボタン操作で管理ができるため

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|研究|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同開発を行なうのであれば絶対に使用すること。

ソースコード管理で利用

良いポイント

とりあえずソースコードの管理はこのツールを使わないと、開発ができない。
gitを使う以前はsubversionを使用していたが、gitのリモートリポジトリに接続できない状態でも開発できるのが良い。
(gitの特徴ではあるが)

またissueを作成した後でラベル付けなど行ない管理しやすいのもポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ソースコード管理はもちろんCI/CDでデプロイ・運用を効率化

ソースコード管理で利用

良いポイント

ソースコード管理を行うツールとしての基本的機能はもちろん備えており、この機能において特にGitHubに劣る点は無いと思います。また、GitHubなどの他のツールに先駆けてGitLab RunnerというCI/CDツールが機能として提供されたことにより、サービスの開発や運用にかかる工数を大幅に削減することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

オンプレでも利用でき、社内での開発を効率化

ソースコード管理で利用

良いポイント

セキュリティ的な要件で社内に限定してソースコード管理ツールを導入しなくてはならないことがありました。GitHubだと社内限定の利用では少し費用と期間がかかるのですが、GitLabはスムーズに導入できたのが良かったです。また、GitHubなどの他のソースコード管理ツールに先駆けて、CI/CDツールが導入されたので、開発のスピードを非常に速くでき、システムの短期開発にも対応できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Git以外の機能も充実!

ソースコード管理で利用

良いポイント

GitLabはソースコード管理の提供はもちろん、GitLab RunnerのようなCI/CD機能やKubernetesクラスターとの連携をサポートすることができます。特に、CI/CD機能はとても便利でGitLab上のソースコードの更新をトリガーとして、CI/CDのパイプライン内でジョブを実行することができるので、ビルドやテスト、本番へのデプロイも全て自動化することを実現できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ソースコードだけでなく、それに関わる開発プロセスも包括的管理

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

よい点は、この後でも書かせていただきますが、単にソース管理にとどまらず開発プロセスと一体になったシステムである点です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コストを抑えて利用するならGitLab

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

SaaS形式のものとSelfManaged形式の2種類ありますが、SelfManaged形式のもので自社サーバーにインストールして利用してます。

バージョン管理をするファイルはセキュアなデータのためどのサービスでも良いわけではないため、自社サービスにインストールできることが非常に良かったです。

また、アップデートも頻繁に行われており今後使い続けることに不安もありません。
(アップデート内容も良くまとめられておりとても親切に感じます。)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内で使うにはもってこい

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルサーバーで動かすことができるので、社内ネットワーク内に建てれば堅牢なプライベートリポジトリとして使用できます。

続きを開く

田中 健史朗

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内ネットワークで安全にGitが使えます。

ソースコード管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

圧倒的知名度のあるgithubですが、企業で使おうとするとそこそこお金がかかります。
GitLabを使うとこで、社内ネットワークで安全に、かつフリーでGitを使いことができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!