GitLabの評判・口コミ 全76件

time

GitLabのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (62)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (61)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (64)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (9)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コード管理ツール

プロジェクト管理ツール,ソースコード管理で利用

良いポイント

作業に関してのメモやマイルストーンを使用したスケジュール管理が出来ます。また作成したissueに紐づけてコード管理が出来るため、メモを残しつつどの段階の作業での記載なのかを振り返りやすいのがとても良いです。

改善してほしいポイント

コミットの記録からコードを探る際に、履歴からではコード全体のコピーが行えず、もう一ページ内部に入らないと出来なかった点が少し不便に感じました。ファイル読み込みを使用したコードを使用してその履歴で当時のパス管理をしているため、さかのぼりやすくしてもらえるとありがたいと感じました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

普段の開発業務で、過去の履歴との差分やメモを細かく確認しながら作業できるため、過去の作業者の意図を汲み取りながら円滑に進めています。またアサイナーに対してのコードレビューを依頼する際に、draftでマージリクエストを出すことで、安全に確認してもらってからマージしてもらえるため、その機能がない同様のアプリケーションを使用するよりも1日につき2時間は効率を上げれる印象です。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

CVSからの引っ越し

ソースコード管理で利用

良いポイント

今までCVSを利用していたので、それと比較してよいと感じるところ
・プロジェクトごと、フォルダごとの最新のコミット状況が一目で確認できる
・ユーザの管理がGUIで行える

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

rubyと相性が良い

CI/CDツール,ソースコード管理で利用

良いポイント

git管理として利用しています。
リポジトリとしてはもちろん、imageの管理、
スニペットの管理など様々な利用をしていて、とても助かっています。
コードのリモートリポジトリとしてだけではなく、wikiを利用してアプリケーションの要件定義をまとめて共有ができたり、
issueを利用することで、課題のリストの作成、管理ができるため、
gitlabでさまざまな業務を賄えるところがとても良い点だと思います。

続きを開く

長峰 有佐

KYB株式会社|一般機械|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MicrosoftLoopと連携したタスク管理

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用

良いポイント

Microsoft社のTeamsにおいてLoop機能の改良があり、Teamsのチーム投稿欄においてもLoopが利用できるようになった。この機能にいてGitLabも連携でき、GitLabで管理するタスクや日常会話で利用するTeamsの連携ができ、タスク管理や業務分散がより効率的にできるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のリポジトリ管理に最適なツール

CI/CDツール,プロジェクト管理ツール,ソースコード管理,DevOpsツールで利用

良いポイント

・無料で使える機能が豊富
 無料プランでもソースコード管理やプロジェクト管理、CI/CDパイプライン、ページ機能など、開発に必要な機能をたくさん使えます。

・開発に必要な機能が全部揃っている
 ソースコード管理だけでなく、Webサイトを簡単に作れるページ機能や、ドキュメントを作れるWiki機能、タスクやバグを管理できるissue機能など、開発に必要な機能が全部揃っています。これにより、開発者は複数のツールを使い分ける必要がなく、効率的に作業できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

素晴らしいツールです!

ソースコード管理,コラボレーションツールで利用

良いポイント

セキュリティを考慮しつつ、複数人での共同開発をスムーズに行うためには必須のツールです。ロゴにマウスオーバーすると出るアニメーションも遊び心があって素敵です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問題なくソース管理ができています

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・安定性が高い
・ソース管理に必要な機能が十分にそろっている
・複数名でレビューや承認処理をする際のフローがわかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Gitのホスティングサービス

ソースコード管理で利用

良いポイント

Gitを使い始めて慣れてくると、ホスティングサービスが欲しくなり、GitLabがそれだった。オープンソースなので無料で利用できる点、GitHubのような高度な使い方をしない段階では、これで充分だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ローカルネットワーク環境で活用しています

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ローカルネットワーク環境(インターネットから隔離された環境)で構築運用しやすい
その理由
・セットアップが簡単で、管理しやすく、利用する方もストレスなく使える
・セキュリティ上の理由などでGitHubを使用できない環境であっても、Git環境を構築できる
・利用する側も、通常のGitと全く遜色なく同じように使える

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理ができれば…

ソースコード管理で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・SaaSで安全に利用
・ISO/IEC 27001: 2013認証を取得
・オンプレでも簡単構築
・日本語に対応
・充実したサポート体制
その理由
・オンプレだとセキュリティ面での不安が付きまとうが、SaaS版であれば強固なセキュリティ対策により、安心して利用することができる。
・ISO/IEC 27001: 2013認証を取得したことにより、より安心して利用できるので、社内導入時の申請が通りやすくなった。
・セキュリティ面で自信があるなら、オンプレによるサーバ構築により無償で運用することも可能。
・GitLabと肩を並べるGitHubはGUIが日本語に対応していないが、GitLabはほぼほぼ日本語に対応してくれているので、Git初心者でもある程度自力で利用できることが可能。
・SaaS版の導入時に社内IT部門に提出する申請書の作成において、GitLabにおけるセキュリティ管理の部分で不明点があったが、GitLabサポートがわざわざリモート会議を開催していただき疑問点を全て解消できた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!